きよく 正しく すこやかに 伸びる今里小学校の児童はみんなで152人!

はるをさがそう6 (2年)

画像1 画像1
はるのいきものの おしらせが ありました!
「クローバーを こうえんで 見つけました。」

お花も きれいに さいてますね。
四つばのクローバーを さがしたことが ある人も いるかな?
そんなクローバーには もう一つの 名まえが あることを しっていますか?
それを きょうの クイズに します!
よくお花を見ると わかりますよ。 

(1)クロツメクサ (2)ミドリツメクサ (3)シロツメクサ

 →こたえはこちら

6年 算数 線対称な図形のかき方

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の課題は、教科書にします。

方眼がないときのかき方は、
対応する点までの長さをはかり、点と点を結びます。
長さを等しくとるために、2cmなら倍の4cmを点から点まではかり、結びました。

まちがわないポイントは、
かく前に、「完成図をイメージ」することです。
1枚目の図は、ダイヤ。
2枚目の図は、アルファベットのH。

うまくかけましたか?

都道府県クイズ5月11日分(4年生)

画像1 画像1
今日のクイズは、4年生の友だちからの問題です。


ヒント1  大きな港があります。

ヒント2  日本最大級の中華街があります

ひんと3  人口920万人 全国第2位です


さて、どこでしょう?



      →こたえはこちら5月11日分

がっこうたんけんくいず8(1年生)

画像1 画像1
5月11日

もんだいです。
ここは どこでしょう。

〇つくえの よこに てあらいばが あります。

〇じっけんを します。

〇やくそくを まもらないと とても あぶないです。

わかるかな。

→8のこたえは こちら

あれ?モンシロチョウのよう虫が、、 (3年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の朝、
よう虫のようすをみると、、、

むしかごにはりついたまま、ピクリとも動かないようす。
「よう虫さん・・・どうしたのかな?」
ネコ型ロボットさんもドキドキしながら見つめています。

調べてみると
どうやら、次のせい長にむけてのじゅんびをしているようです。

次はどんなようすになるのか、今から楽しみですね。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
5/14 登校日A2〜6年
5/15 登校日B2〜6年
5/17 入学オリエンテーション

配布資料

交通安全マップ

運営に関する計画

学校からのお知らせ

家庭学習支援