TOP

学習動画のテレビ放映について

大阪市教育委員会より、学習動画のテレビ放映【テレビ大阪のサブチャンネル(073ch)】について連絡がありました。放映は5月18日(月)からとのことです。
学習支援特別テレビ番組「おうちスクール大阪」番組表

今般の新型コロナウイルス感染症の拡大予防に向けた臨時休業にご理解、ご協力いただきありがとうございます。
番組名は「おうちスクール大阪」です。児童生徒の家庭学習の充実に、ご活用ください。
なお、テレビ番組表は、大阪市ホームページ「学習動画の公開について」からご確認ください。
「学習動画の公開について」(大阪市ホームページ)のURL(5月11日より)
https://www.city.osaka.lg.jp/kyoiku/page/000050...

テレビ大阪のサブチャンネル(073ch)について
・デジタル放送では、ひとつのチャンネルで2つの番組(メインチャンネル/サブチャンネル)を同時に放映でき、今回動画を放映するのはサブチャンネル(073ch)です。
・サブチャンネルの視聴方法
【方法1】チャンネルを7CHに合わせ、リモコンの上下ボタンの「上」を押して切り替える。
【方法2】リモコンのチャンネル番号入力ボタン(10キー入力・3桁入力など)を押し「073」を入力する。
【方法3】リモコンの番組表ボタンを押して電子番組表(EPG)を表示する。073チャンネルの「おうちスクール大阪」を選び、決定ボタンを押す。

学習動画の公開について

大阪市教育委員会より、大阪市のホームページ内に、学習動画のURLを記載した「学習動画公開について」のページが作成されたと連絡がありました。

今般の新型コロナウイルス感染症の拡大予防に向けた臨時休業にご理解、ご協力いただきありがとうございます。
これまでは、学習動画の公開日に合わせて、学習動画のURLを保護者メール等や学校ホームページでお知らせしていましたが、5月11日(月)以降は大阪市ホームページ内の「学習動画の公開について」のページで、順次学習動画のURLをお知らせします。
また、一部の教科等について、対象学年に小学1年生から3年生を加えるとともに、小学4年生から中学3年生についても新たな教科等を加えていますので、ご活用ください。
なお、大阪市ホームページ内の「学習動画の公開について」には、以下のURLにご家庭の端末からアクセスしてください。

学習動画公開学年
小学1年生〜6年生
中学1年生〜3年生

「学習動画の公開について」(大阪市ホームページ)のURL(5月11日より)
https://www.city.osaka.lg.jp/kyoiku/page/000050...

各学年登校日と新一年生オリエンテーションのお知らせ

1年生保護者様
新1年生オリエンテーションは、各学級を出席番号で3分割し下記のように実施致します。持ち物がそろっているかについてご配慮いただくなど、ご協力をよろしくお願い申し上げます。

〇日時  令和2年5月14日(木)
1年A班:午前9時〜 1年B班:午前10時〜 1年C班:午前11時〜
令和2年5月17日(日)
14日にお越しになれない方:午前9時〜
※A班・B班・C班は、以下のように出席番号で各学級3分割しています。ご不明な点がありましたらご連絡ください。【A班】1番〜10番、【B班】11番〜20番、【C班】21番〜33番。
〇出席者 児童・保護者同伴でご出席ください。
〇場所  講堂
〇持ち物 PTA書面表決書、PTA交通整理当番について、PTA会費申込書、令和2年度PTA常置委員立候補について(立候補してくださる方)、上靴、きょうの連絡(クラス色のファイル)、連絡袋、ぬりえ(裏に記名してください。)、ひらがなのれんしゅう P1からP25(る)まで
〇服装 名札、標準服、黄色帽子、ランドセル ※気温や体調に合わせて、上着の着脱のご判断をお願いいたします。
〇内容 1.校長より(担任等の紹介を含む)、2.学年主任より(学校生活について)3.担任より(教室等にて)
○登校日 5月19日(火)・21日(木)・26日(火)・28(木)
A班 :登校時刻・午前8時25分、下校時刻・午前10時15分頃
B班 :登校時刻・午前10時25分、下校時刻・午前12時15分頃
C班 :登校時刻・午後1時10分、下校時刻・午後3時頃
服装 :標準服・黄色帽子・ランドセル
持ち物:新1年生オリエンテーションで担任より連絡いたします。
○その他
・給食はありません。
・発熱等のかぜの症状がみられる場合や、保健所から濃厚接触者であるとして自宅待機を指示された場合は、学校にご連絡のうえ、家庭での休養をお願いします。(臨時休業中の登校日であるため、欠席にはなりません。)
・4月1日から学校で預かっていた児童(低学年等の児童・特別支援学級在籍児童、保護者の仕事などの事情でどうしても家庭で監護ができない児童、一人での留守番が心配な児童等)の月曜日から金曜日の預かりは継続いたします。なお、変更等がある場合は、必ずご連絡ください。
※いきいき活動についても、これまでの学校休業同様、1年生から3年生を、月曜日から金曜日、14時30分から18時まで、預かりますとのことです。

2年生保護者様
登校日については、各学級を出席番号で3分割し下記のように実施致します。登下校の安全と持ち物がそろっているかについてご配慮いただくなど、ご協力をよろしくお願い申し上げます。

○登校日   5月13日(水)・18日(月)・20日(水)・25日(月)・27日(水)  
○登下校時刻 A班(2年生〜5年生):登校時刻・午前8時25分、下校時刻・午前10時15分頃
B班(2年生〜5年生):登校時刻・午前10時25分、下校時刻・午前12時15分頃
C班(2年生〜5年生):登校時刻・午後1時10分、下校時刻・午後3時頃
※A班・B班・C班は、以下のように出席番号で各学級3分割しています。ご不明な点がありましたらご連絡ください。【A班】各学級1番〜10番、【B班】各学級11番〜20番、【C班】各学級21番〜31番
○服装    名札、標準服・黄色帽子・ランドセル
○持ち物   上靴、PTA書面表決書、PTA交通整理当番について、PTA会費申込書、令和2年度PTA常置委員立候補について(立候補してくださる方)、筆記用具、連絡帳、連絡袋、家庭から学校へ、学習課題(黄色のプリントがついている追加課題)、国語・算数の教科書とノート、漢字ノート
○その他
・給食はありません。
・発熱等のかぜの症状がみられる場合や、保健所から濃厚接触者であるとして自宅待機を指示された場合は、学校にご連絡のうえ、家庭での休養をお願いします。(臨時休業中の登校日であるため、欠席にはなりません。)
・4月1日から学校で預かっていた児童(低学年等の児童・特別支援学級在籍児童、保護者の仕事などの事情でどうしても家庭で監護ができない児童、一人での留守番が心配な児童等)の月曜日から金曜日の預かりは継続いたします。なお、変更等がある場合は、必ずご連絡ください。
※いきいき活動についても、これまでの学校休業同様、1年生から3年生を、月曜日から金曜日、14時30分から18時まで、預かりますとのことです。

3年生保護者様
登校日については、各学級を出席番号で3分割し下記のように実施致します。登下校の安全と持ち物がそろっているかについてご配慮いただくなど、ご協力をよろしくお願い申し上げます。

○登校日   5月13日(水)・18日(月)・20日(水)・25日(月)・27日(水)  
○登下校時刻 A班(2年生〜5年生):登校時刻・午前8時25分、下校時刻・午前10時15分頃
B班(2年生〜5年生):登校時刻・午前10時25分、下校時刻・午前12時15分頃
C班(2年生〜5年生):登校時刻・午後1時10分、下校時刻・午後3時頃
※A班・B班・C班は、以下のように出席番号で各学級3分割しています。ご不明な点がありましたらご連絡ください。【A班】各学級1番〜13番、【B班】各学級14番〜26番、【C班】各学級27番〜38番
○服装    標準服・黄色帽子・ランドセル
○持ち物   上靴、PTA書面表決書、PTA交通整理当番について、PTA会費申込書、令和2年度PTA常置委員立候補について(立候補してくださる方)、筆記用具、連絡帳、連絡袋、家庭から学校へ、漢字プリント(葉〜酒)、お道具箱
○その他
・給食はありません。
・発熱等のかぜの症状がみられる場合や、保健所から濃厚接触者であるとして自宅待機を指示された場合は、学校にご連絡のうえ、家庭での休養をお願いします。(臨時休業中の登校日であるため、欠席にはなりません。)
・4月1日から学校で預かっていた児童(低学年等の児童・特別支援学級在籍児童、保護者の仕事などの事情でどうしても家庭で監護ができない児童、一人での留守番が心配な児童等)の月曜日から金曜日の預かりは継続いたします。なお、変更等がある場合は、必ずご連絡ください。
※いきいき活動についても、これまでの学校休業同様、1年生から3年生を、月曜日から金曜日、14時30分から18時まで、預かりますとのことです。

4年生保護者様
登校日については、各学級を出席番号で3分割し下記のように実施致します。登下校の安全と持ち物がそろっているかについてご配慮いただくなど、ご協力をよろしくお願い申し上げます。

○登校日   5月13日(水)・18日(月)・20日(水)・25日(月)・27日(水)  
○登下校時刻 A班(2年生〜5年生):登校時刻・午前8時25分、下校時刻・午前10時15分頃
B班(2年生〜5年生):登校時刻・午前10時25分、下校時刻・午前12時15分頃
C班(2年生〜5年生):登校時刻・午後1時10分、下校時刻・午後3時頃
※A班・B班・C班は、以下のように出席番号で各学級3分割しています。ご不明な点がありましたらご連絡ください。【A班】各学級1番〜13番、【B班】各学級14番〜26番、【C班】各学級27番〜38番
○服装    標準服・黄色帽子・ランドセル
○持ち物   上靴、PTA書面表決書、PTA交通整理当番について、PTA会費申込書、令和2年度PTA常置委員立候補について(立候補してくださる方)、筆記用具、連絡帳、連絡袋、家庭から学校へ、音読カード、算数プリント(○つけをして)※漢字ノート・漢字ドリル・計算ノートなどは、学校で答え合わせ等をします。
○その他
・給食はありません。
・発熱等のかぜの症状がみられる場合や、保健所から濃厚接触者であるとして自宅待機を指示された場合は、学校にご連絡のうえ、家庭での休養をお願いします。(臨時休業中の登校日であるため、欠席にはなりません。)
・4月1日から学校で預かっていた児童(低学年等の児童・特別支援学級在籍児童、保護者の仕事などの事情でどうしても家庭で監護ができない児童、一人での留守番が心配な児童等)の月曜日から金曜日の預かりは継続いたします。なお、変更等がある場合は、必ずご連絡ください。
※いきいき活動についても、これまでの学校休業同様、1年生から3年生を、月曜日から金曜日、14時30分から18時まで、預かりますとのことです。

5年生保護者様
登校日については、各学級を出席番号で3分割し下記のように実施致します。登下校の安全と持ち物がそろっているかについてご配慮いただくなど、ご協力をよろしくお願い申し上げます。

○登校日   5月13日(水)・18日(月)・20日(水)・25日(月)・27日(水)  
○登下校時刻 A班(2年生〜5年生):登校時刻・午前8時25分、下校時刻・午前10時15分頃
B班(2年生〜5年生):登校時刻・午前10時25分、下校時刻・午前12時15分頃
C班(2年生〜5年生):登校時刻・午後1時10分、下校時刻・午後3時頃
※A班・B班・C班は、以下のように出席番号で各学級3分割しています。ご不明な点がありましたらご連絡ください。【A班】各学級1番〜13番、【B班】各学級14番〜26番、【C班】各学級27番〜40番
○服装    標準服・黄色帽子・ランドセル
○持ち物   上靴、PTA書面表決書、PTA交通整理当番について、PTA会費申込書、令和2年度PTA常置委員立候補について(立候補してくださる方)、筆記用具、連絡帳、連絡袋、家庭から学校へ、算数の力、学習プリント(算数)、漢字ドリル、漢字ノート
○その他
・給食はありません。
・発熱等のかぜの症状がみられる場合や、保健所から濃厚接触者であるとして自宅待機を指示された場合は、学校にご連絡のうえ、家庭での休養をお願いします。(臨時休業中の登校日であるため、欠席にはなりません。)
・4月1日から学校で預かっていた児童(低学年等の児童・特別支援学級在籍児童、保護者の仕事などの事情でどうしても家庭で監護ができない児童、一人での留守番が心配な児童等)の月曜日から金曜日の預かりは継続いたします。なお、変更等がある場合は、必ずご連絡ください。
※いきいき活動についても、これまでの学校休業同様、1年生から3年生を、月曜日から金曜日、14時30分から18時まで、預かりますとのことです。

6年生保護者様
登校日については、各学級を出席番号で3分割し下記のように実施致します。登下校の安全と持ち物がそろっているかについてご配慮いただくなど、ご協力をよろしくお願い申し上げます。

○登校日   5月14日(木)・19日(火)・21日(木)・26日(火)・28日(木)  
○登下校時刻 A班:登校時刻・午前8時25分、下校時刻・午前10時15分頃
B班:登校時刻・午前10時25分、下校時刻・午前12時15分頃
C班:登校時刻・午後1時10分、下校時刻・午後3時頃
※A班・B班・C班は、以下のように出席番号で各学級3分割しています。ご不明な点がありましたらご連絡ください。【A班】各学級1番〜11番、【B班】各学級12番〜22番、【C班】各学級23番〜33番
○服装    標準服・黄色帽子・ランドセル
○持ち物   上靴、PTA書面表決書、PTA交通整理当番について、PTA会費申込書、令和2年度PTA常置委員立候補について(立候補してくださる方)、筆記用具、連絡帳、連絡袋、家庭から学校へ、音読カード、漢字ドリル、漢字ノート、社会プリント7枚、算数プリント5枚、5年算数ドリル、6年算数ドリル、カラープリント(国語2枚、社会2枚、算数2枚)、理科プリント2枚
○その他
・給食はありません。
・発熱等のかぜの症状がみられる場合や、保健所から濃厚接触者であるとして自宅待機を指示された場合は、学校にご連絡のうえ、家庭での休養をお願いします。(臨時休業中の登校日であるため、欠席にはなりません。)
・4月1日から学校で預かっていた児童(低学年等の児童・特別支援学級在籍児童、保護者の仕事などの事情でどうしても家庭で監護ができない児童、一人での留守番が心配な児童等)の月曜日から金曜日の預かりは継続いたします。なお、変更等がある場合は、必ずご連絡ください。
※いきいき活動についても、これまでの学校休業同様、1年生から3年生を、月曜日から金曜日、14時30分から18時まで、預かりますとのことです。

臨時休業期間延長について

「令和2年5月11日(月曜日)〜5月31日(日曜日)を臨時休業とします。」との、大阪市教育委員会からの連絡がありました。
同時に、「5月11日(月曜日)〜15日(金曜日)に1回、5月18日(月曜日)〜29日(金曜日)においては、週に2回の登校園日を設定します。」通知がありました。
学校へは、分割での実施・新1年生の入学にかかるオリエンテーションの実施等の指示も出ています。体制が整い次第、はなまる連絡帳・ホームページでお知らせいたします。

保護者様宛のお手紙は、以下に掲載いたします。
R2.5.11 臨時休業期間延長(幼・小・中 保護者向け)

お知らせ

令和2年5月7日(月)、大阪市教育委員会からの情報提供です。

動画「食べたらみがこう」の配信について(お知らせ)

平素から本校の教育活動にご理解、ご協力いただきありがとうございます。
さて、大阪市と吉本興業株式会社との包括連携協定の取り組みの一環として、教育委員会では、ミルクボーイによる歯みがきの大切さを子どもたちにも分かりやすく、楽しく伝える動画「食べたらみがこう」を作成しました。
つきましては、次のとおり動画を配信しますので、ご家庭のみなさまでご視聴をいただき、歯みがきを実践いただきますようご案内申しあげます。



1 動画掲載のURL
https://www.city.osaka.lg.jp/kyoiku/page/000050...

2 配信開始日
  令和2年 5月1日から 

3 動画の概要
本動画は、漫才で、児童、生徒のむし歯、歯周病の予防につながる歯みがきの大切さをわかりやすく、楽しく伝える内容です。

歯科保健事業通知文
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31