12月の主な行事 3〜5日3〜6年学力経年調査 9〜12日個人懇談会・作品展14:10下校 17〜20日なわとび王 23日終業式 給食終了14:20下校 24日〜冬季休業

ナイチンゲール 生誕200年

画像1 画像1
○児童のみなさんへ
難しい漢字もありますが、高学年の人はチャレンジしてみましょう。声に出して読んでみましょう。おうちの人が近くにいるなら、伝わるように読んでみましょう。
↓  ↓  ↓  ↓  ↓  ↓
 ナイチンゲールは1820年、英国の裕福な家庭に生まれました。当時は上流階級の女性が働くなんてとんでもないと考えられていた時代です。しかしナイチンゲールは家族の反対をおし切って、看護の仕事を志しました。
 1854年、英国がロシアと戦うクリミア戦争に参戦すると、戦場の病院で働きました。この時、不衛生だった病院内をきれいにして、薬や衣服などもとどけてくれるよう、軍隊のえらい人にうったえました。その結果、4割以上だった兵士の死亡率は、1割以下にまで減ったと言われています。
 この仕事ぶりが多くの人からたたえられ、ナイチンゲールを有名にしました。日本では「白衣の天使」という呼び方が定着し、「優しさにあふれた気高い人」といったイメージが強くなっていきました。
 ナイチンゲールが活躍した時代、多くの人が感染症で亡くなっていました。感染症には必ずその原因となる病原体があるということがわかったのは1882年。しかし、ナイチンゲールは60年代から、「感染症は予防できる」と主張していました。
 部屋を清潔に保つ、患者どうしが密集しないようにする、新鮮な空気を取り入れる――感染症を防ぐために大切なこととしてうったえていたことは、今の感染症対策とほぼ同じです。
 クリミア戦争から帰国したあとは、寝たきりの生活を送ることが多かったそうです。しかしそんな中でも、本を書いたり、病院の建築にたずさわったり、看護師を育てたりと、幅広く活躍しました。ナイチンゲールの代表作『看護覚え書』という本を通して、日本でも、その教えは、ずっと受けつがれています。
 現代は、新型コロナウイルスのような感染症が世界規模で広がるようになってきていますが、一人ひとりにできることは変わりません。

 朝日小学生新聞にわかりやすく載っていました。
 ナイチンゲールのメッセージは、清潔、栄養、睡眠、運動というふだん通りの生活を大切にして、感染を防ごうということ。「手を洗う」「マスクをする」「なるべく外に出ない」など、できることを引き続きやっていきましょう。

※わからない言葉があった人は、辞書で調べてみましょう。
 読めない漢字があった人は、低学年用の文章を見てね。↓

ナイチンゲール せいたん200ねん

画像1 画像1
○じどうのみなさんへ
こえにだしてよんでみましょう。おうちのひとが ちかくにいるなら、つたわるように よんでみましょう。
↓  ↓  ↓  ↓  ↓  ↓
 ナイチンゲールは1820ねん、えいこくのゆうふくなかていに うまれました。とうじは じょうりゅうかいきゅうのじょせいが はたらくなんてとんでもないと かんがえられていたじだいです。しかしナイチンゲールは かぞくのはんたいをおしきって、かんごのしごとを こころざしました。
 1854ねん、えいこくが ロシアとたたかうクリミアせんそうに さんせんすると、せんじょうのびょういんで はたらきました。このとき、ふえいせいだったびょういんないを きれいにして、くすりやいふくなどもとどけてくれるよう、ぐんたいのえらいひとに うったえました。そのけっか、4わりいじょうだった へいしのしぼうりつは、1わりいかにまで へったといわれています。
 このしごとぶりが おおくのひとからたたえられ、ナイチンゲールを ゆうめいにしました。にほんでは「はくいのてんし」というよびかたが ていちゃくし、「やさしさにあふれた けだかいひと」といったイメージがつよくなっていきました。
 ナイチンゲールが かつやくしたじだい、おおくのひとが かんせんしょうでなくなっていました。かんせんしょうには かならずそのげんいんとなる びょうげんたいがあるということがわかったのは 1882ねん。しかし、ナイチンゲールは60ねんだいから、「かんせんしょうは よぼうできる」としゅちょうしていました。
 へやを せいけつにたもつ、かんじゃどうしが みっしゅうしないようにする、しんせんなくうきを とりいれる――かんせんしょうをふせぐために たいせつなこととしてうったえていたことは、いまのかんせんしょうたいさくと ほぼおなじです。
 クリミアせんそうから きこくしたあとは、ねたきりのせいかつをおくることが おおかったそうです。しかしそんななかでも、ほんをかいたり、びょういんのけんちくにたずさわったり、かんごしをそだてたりと、はばひろくかつやくしました。ナイチンゲールのだいひょうさく『かんごおぼえがき』というほんをとおして、にほんでも、そのおしえは、ずっとうけつがれています。
 げんだいは、しんがたコロナウイルスのようなかんせんしょうが せかいきぼでひろがるようになってきていますが、ひとりひとりにできることはかわりません。

 あさひしょうがくせいしんぶんにわかりやすくのっていました。
 ナイチンゲールのメッセージは、せいけつ、えいよう、すいみん、うんどうという ふだんどおりのせいかつをたいせつにして、かんせんをふせごうということ。「てをあらう」「マスクをする」「なるべくそとにでない」など、できることを ひきつづきやっていきましょう。

重要 臨時休業期間の登校日について

お待たせしました。

新型コロナウイルス感染症への対応にともない、5月11日以降の登校については、下記のとおり対応させていただきますので、よろしくお願いいたします。

1.臨時休業期間 5月11日(月)〜5月31日(日)

2.登校日についての本校の方針
 7日に大阪市教育委員会から休業期間の延長ならびに登校日設定の指示が来ました。それを受けて、本校としましても、「密閉・密集・密着」の制約や限られた時間の中で、児童が安全に楽しく学習や活動できるためには、何ができるか、どうすることがいいのか、最良の方法を考えました。しかし、間近での会話や発声の禁止、座席の間隔確保、共用で使用する用具の制限、限られた手洗い場やトイレしかない状況、休み時間の過ごし方など、考えれば考えるほど危険性が出てきます。また、まだまだ感染の恐れがあること、ワクチンも薬もないことを考えると週2回の登校でさえ、やはり恐ろしく、誰かが無症状で感染していたら、一発でクラスター発生の可能性もあります。
 そこで、本校は当分の間、できるだけ接触を避けるため、学年ごとに時間をずらして登下校をし、1時間程度の活動とします。この間は集団登校を行いませんので、ごきょうだいがおられるご家庭も一人ずつの登下校になります。保護者の皆様には、できる限りの送り迎えの協力をお願いします。様々なご意見もあるとは思いますが、命には代えられません。安全を最優先するための措置です。どうかご理解ご協力、そしてお子様の健康管理を引き続きよろしくお願いいたします。

3.登校日について
〇1回目の登校日  担任・担当教職員の発表とクラス分けを行います。
  12日(火) 2・3・6年生
  13日(水) 4・5年生
  16日(土) 1年生(入学にかかるオリエンテーション)

○1回目の登校日の持ち物
2年:配付した課題(プリントや音読カードなど)、健康観察表、なわとび
3年:配付した課題(プリントや音読カードなど)、健康観察表、なわとび、連絡袋
4年:配付した課題(プリントや音読カードなど)、健康観察表
5年:配付した課題(プリントや音読カードなど)、健康観察表、筆記用具、なわとび
6年:配付した課題(プリントや音読カードなど)、健康観察表
※これらを手さげ袋に入れて持たせてください。

詳細は臨時休業期間の登校日をご覧ください。

 新1年生対象の入学にかかるオリエンテーションにつきましては、11日(月)にメール・ホームページで詳細をお知らせいたします。

重要 臨時休業期間延長

大阪市教育委員会から臨時休業延長についての連絡がありました。
〇5月11日(月)〜31日(日)を臨時休業とする。
〇ただし、安全面に最大限配慮を行ったうえで、登校日を設定する。
     5月11日(月)〜15日(金)に1回
     5月18日(月)〜22日(金)に2回
     5月25日(月)〜29日(金)に2回
○小学校1年生は、入学にかかるオリエンテーションを5月11日の週に実施する。
などが伝えられました。
臨時休業期間の延長について

 先日のホームページ、およびメールにて課題回収・配付についてお知らせしましたが、登校日の設定が可能となりましたので、再検討をし、明日の夕方ごろにホームページ、およびメールにてお知らせいたします。なお、図書カードにつきましては、児童に渡すのではなく保護者の皆様にお渡ししますので、受け渡し方法・日程についても一緒にお知らせします。どうかご理解いただき、ご協力をお願いします。
 
 登校日、子どもたちの顔が見られること、ほんとうにうれしいです。同時に、緊急事態宣言が出されている今の状況も忘れてはいけません。何よりも「命」が大事です。子どもの命、健康については、私たち大人が守っていかなければなりません。この点については、ブレずに進めていきたいと思います。 登校日、入学にかかるオリエンテーションにつきましては、より安全な方法を考えます。1日お待ちください。

食べたらみがこう

保護者の皆様へ

 大阪市教育委員会より案内が届きましたのでお知らせいたします。
 大阪市と吉本興業株式会社との包括連携協定の取り組みの一環として、教育委員会では、ミルクボーイによる歯みがきの大切さを子どもたちにも分かりやすく、楽しく伝える動画「食べたらみがこう」を作成しました。ご家庭のみなさまでご視聴をいただき、歯みがきを実践いただきますようご案内申しあげます。
 
 さすが、ミルクボーイさん。漫才で、児童のむし歯、歯周病の予防につながる歯みがきの大切さをわかりやすく、楽しく伝えてくれています。よろしければお子さんと一緒にぜひ。
 ↓  ↓  ↓  ↓ 
https://www.city.osaka.lg.jp/kyoiku/page/000050...


文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
5/12 2・3・6年生 登校日
5/13 4・5年生 登校日
5/16 1年生 入学にかかるオリエンテーション

学校だより

お知らせ