5月 各学年 第3回目の登校日について
大変長らくお待たせいたしました。
新2・3年生はクラス発表と担任や学年の先生、教科担当の先生を発表します。
担任の先生との学級活動をします。
登校日 1年生 5月20日(水)
新2年生・旧1年生 5月21日(木)
新3年生・旧2年生 5月22日(金)
時間 9時15分〜 9時25分 正門登校
新2・3年クラス発表
※正門の先生に聞く
※活動場所に移動する
9時25分 活動場所集合完了
1組=武道場
2組=体育館(奥)
3組=体育館(手前)
9時25分〜10時10分 学級活動
担任・副担任講話
学年所属・教科担当等発表
今後の予定の説明(行事や部活動など)
10時10分〜 解散・手洗い・下校
持ち物 井高野バッグ
myハンカチ・ハンドタオル
提出物
筆記用具
その他 咳エチケットで登校しましょう。
登校前に検温をお願いします。
体調不良の場合は家で体を休めましょう。
【お知らせ】 2020-05-12 18:09 up!
5月 各学年 第2回目の登校日について
提出物の回収・課題等の配布・健康確認等個別対応の登校日です。
登校日 1年生 5月18日(月) 超分散登校(通用門から)
新2年生・旧1年生 5月19日(火) 超分散登校(通用門から)
新3年生・旧2年生 5月18日(月) 超分散登校(正門から)
活動時間 出席番号 1〜 6 10時00分〜10時15分
出席番号 7〜11 10時15分〜10時30分
出席番号12〜16 10時30分〜10時45分
出席番号17〜21 10時45分〜11時00分
出席番号22〜26 11時00分〜11時15分
出席番号27〜最後 11時15分〜11時30分
※活動時間の少し前に来てください
活動場所 新1年生=4階の1年の各教室
新2年生=4階の旧1年の各教室
新3年生=2階の旧2年の各教室
持ち物 井高野バッグ
myハンカチ・ハンドタオル
提出物
筆記用具
服装 標準服・名札装着
その他 咳エチケットで登校しましょう。
登校前に検温をお願いします。
体調不良の場合は家で体を休めましょう。
【お知らせ】 2020-05-12 17:49 up!
5月 2年 第1回目の登校日についての確認と変更・追加の連絡
旧1年・新2年生登校日=5月13日(水)旧クラス別3展開
旧1年1組 10時00分〜10時10分 通用門登校・体育館集合
10時10分〜10時45分 学活
10時45分〜10時50分 下校
旧1年2組 11時00分〜11時10分 通用門登校・体育館集合
11時10分〜11時45分 学活
11時45分〜11時50分 解散・下校
旧1年3組 12時00分〜12時10分 通用門登校・体育館集合
12時10分〜12時45分 学活
12時45分〜12時50分 下校
※登校するときの門を通用門に変更しました。
服装=標準服(ブレザーなし・半袖可)・名札装着
思いのほか熱く感じられるので半袖ポロシャツも可にしました
持物=井高野バッグ
筆記用具
始業式(4月8日・5月7日)提出予定の学習課題
健康観察表(4月8日からの分)
myハンカチ・ハンドタオル
咳エチケットでお願いします。
家で検温してから登校しましょう。
発熱など体調不良の場合は登校をやめましょう。
また、1日・2日前に発熱等の症状があった場合は登校を遠慮してください。
マスクをつけての登校・体育館内での学活、天気によっては体感温度が上がります。服装の調整をお願いします。
また、遅れそうでマスクのまま急いだり走ったりすると気分が悪くなります。余裕をもって登校しましょう。
【お知らせ】 2020-05-12 16:49 up! *
5/12 営繕・園芸作業 その2
午後からは玄関のフェニックスの伐採です。
バッサバッサと切られていきます。
一番高いところでの作業よりは軒(のき)ほどの高さあたりに下りた時が一番危険だというお話が徒然草にありました。
「過ちは、やすきところになりて、必ずつかまつることに候ふ。」
【お知らせ】 2020-05-12 16:29 up!
5/12 1年登校日 3組編
トリを務めるのは3組さんです。
先生にとっては3回目であり、昼からの登校ということでどことなくリラックス感が漂っていました。
今年の1年生のすごいところ
その1 余裕をもって登校できている人がほぼ全員である。
その2 さわやかに挨拶のできる人が非常に多い。
その3 しっかりと返事のできる人が多い。
その4 名札など受け取った時に「ありがとうございます」と普通に言える人がいる。
その5 手洗いが丁寧である
3年後にどうなっているか、非常に楽しみです。
【お知らせ】 2020-05-12 13:22 up!