天王寺小学校は、今年創立150周年を迎えます。

新型コロナウイルス感染症拡大防止対策による令和2年度の修学旅行等、校外での教育活動について

大阪市教育委員会より、感染症拡大防止対策による令和2年度の修学旅行等、校外での教育活動について下記のような指示が学校に来ました。

○ 新型コロナウイルス感染症の拡大に伴い、 令和2年7、8月に実施する 校外での教育活動の実施に際し、次のとおりといたしますので、適切に対応していただきますようお願いします。9月以降については、改めて、通知させていただきます。
なお、新型コロナウイルスについては、日々状況が変化しているため、今後変更が生じる場合があります。

1 修学旅行及び泊を伴う学校行事について(林間・臨海指導 を含む)
・ 原則として、延期 も しくは中止とする。

2 遠足(校外学習)や職場体験学習等、泊を伴わない校外での教育活動について
・ 移動に公共交通機関や貸切バスを使用する場合は 、 原則として、延期もしくは中止とする。
・実施する場合においては、クラスター発生のリスクを下げるための3つの原則を留意することはもちろんのこと、幼児児童生徒の健康状態や訪問地の状況を十分に把握したうえで保護者へ周知し、ご理解いただき実施する。

○ この指示を受けて、天王寺小学校では、次のような対応をします。

1.7・8月中の校外学習は中止します。(5年生の林間学習は中止し、代替えの取り組みを2学期中に実施できるかを検討します。)



詳細な指示文書を本ホームページ配布文書一覧学校からのお知らせに「令和2年度の修学旅行等、校外での教育活動について」として掲載しています。

アジサイ

画像1 画像1
 南門のアジサイです。花を咲かせるころには通常の学校再開ができるように祈っています。

5月16日(土) 1年生「入学にかかるオリエンテーション」について(再案内)

 表題について再度案内申しあげます。

〇受付 9時40分  開始 10時〜

〇場所 天王寺小学校 体育館

〇当日の内容
 学校長挨拶
 担任紹介
 学校生活に関する説明
 保護者への諸連絡 等

〇その他
・当日の朝、必ず児童の検温・健康状態を確認し、かぜ様症状のある場合は登校せずご家庭・学園で休養してください。保護者の方にかぜ様症状がある場合も同様です。
・当日は南門からお入りください。
・自転車での来校はご遠慮ください。
・児童の服装は、標準服、ループタイ、名札、マスク着用で、上履きはいりません。
・保護者の方もマスク着用でお願いします。
・当日は換気のため窓や扉を開放して行います。
・会場入り口に手指消毒用アルコール液を設置しますのでお使いください。
・参加の保護者は、必要最小限(1〜2名)でお願いいたします。
・式場は、クラスごとに長椅子を並べています。受付を済ませた方から児童と一緒にお座りください。長椅子はご家庭ごとに一脚ずつ用意しています。
 

5月14日(木) 学校の様子

 おはようございます。天候は晴れ、気温は19度です。
 連日夏日が続いています。暑さに体が慣れていません。また、寒暖差が大きいので体調を崩しやすくなっています。体調管理にはくれぐれもご注意ください。
 12日・13日の登校日には子どもたちの元気な姿をみることができ、とてもうれしかったです。来週も登校日を設定しています。元気に登校してください。

 写真は監護している児童の昼食の様子です。BGMに「マリーゴールド」が流れていました。
画像1 画像1

5年生 5月12日の課題について

昨日は5年生として初めての登校日でしたね。
久し振りの登校でしたが、どうでしたか。
少し緊張した人もいるかもしれませんね。
しばらくは男女に分かれての登校になります。
みんなで集まれないのは残念ですが、その日を楽しみにしていましょう。
昨日課題配布の時にカレンダーを配りました。
今回配られた課題を行っていく計画を立てるためのものですが計画は立てられましたか。
1日1日計画通りに着々と課題を進められれば無理なくできると思います。
次の登校日は19日(火)です。
その時までにしっかり学習しましょう。

今回の課題をする時にみなさんのお助けとなる動画の紹介しておきます。
学習で行き詰った時にはぜひ活用してみてください。

社会
NHK for School「未来広告ジャパン!」第1回「日本の国土を調べよう」
https://www.nhk.or.jp/syakai/mirai/?das_id=D000...

NHK for School「未来広告ジャパン!」第2回「低い土地の特ちょうとくらし」
https://www.nhk.or.jp/syakai/mirai/?das_id=D000...

算数
「整数と小数のしくみをまとめよう」1


「整数と小数のしくみをまとめよう」2


「整数と小数のしくみをまとめよう」3


「整数と小数のしくみをまとめよう」4


「直方体や立方体のかさの表し方を考えよう」


英語
教科書についているQRコードを読み取れば動画が観られます。

図工
「重なりワールド」の作品例を写真で掲載します。
画用紙の向きは縦でも横でもかまいません。
きれいに色ぬりまでしましょう。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
5/16 入学にかかるオリエンテーション1年
5/19 登校日2・3・5年
5/20 登校日1・4・6年