「食べたらみがこう」(動画)の案内
教育委員会が歯みがきの大切さを子どもたちに分かりやすく、楽しく伝える動画「食べたらみがこう」を作成しました。以下に掲載していますので、ご家庭で視聴していただき、歯みがきを実践してみましょう。
「食べたらみがこう」(動画) 社会![]() ![]() 今日は6年の教科書から歴史の問題です。 写真は古墳といい、大王や豪族の墓です。 さて、問題です! Q.このような古墳の形を前方後円墳といいますが、どちらが前でしょうか。 1.おく側(写真の上の方)が前 2.手前側(写真の下の方)が前 正解は、2の手前側が前、でした。 前方後円墳とは、前が方形(四角形)で、後ろが円という意味です。 ちなみに、教科書P18にある前方後円墳は、日本最大の仁徳天皇陵古墳です。 世界遺産の一つでもあります。日本にあるさまざまな世界遺産についても調べて、ノートにまとめてみましょう。 6年 畑を耕しています!![]() ![]() 先生達も出勤した時と在宅でできることを考え、子ども達との再会を楽しみに頑張ります!! アブラナの種![]() ![]() ![]() ![]() 種ができていました!! こうやって命はつながれていくのですね。 掲示板に!![]() ![]() 家でそれぞれの目標を立ててできることなら挑戦していることだと思います。 もう少し、もう少し、がんばりましょう!! 先生達も気をつけながらがんばっています!! |
|