皆さん、元気に過ごしていますか?
保健体育科の安田です。
以前に紹介したものは体幹トレーニングが多かったので、みんなからは「体幹を鍛えすぎてもう体バキバキですよぉ!」という声も聞こえてきそうなので、今日は動きのあるトレーニングを紹介します。ただ、こんな時期なので、長い時間、外に出て行うのも難しいかもしれませんので、「たったの4分!」「しかも、広い場所は必要ない!」「でも、すごく自分を追い込めるハードなトレーニング!」というものを紹介します。「えっ!?たったの4分でそんなトレーニングあるんですか!?」と思うでしょう。
あるんです!いわゆる
「タバタ式トレーニング」と言われるものです。(「タバタ」とは「田畑」さんという日本人が考案したからです。)
タバタ式トレーニングは単純です。
【全力でトレーニング20秒間+休憩10秒間×8セット=4分間
です。(20秒トレ→10秒休憩→20秒トレ→10秒休憩→・・・のように8セット)
効果的なトレーニングにするためのポイントは、
20秒間のトレーニング時間をできるだけ多い回数をひたすら全力で行うことです。
「たった4分間!楽勝やん。」と思う人もいると思いますが、トレーニング強度がかなり高くなるため、相当追い込めます。1日1回(8セット)しかできないくらいしんどいトレーニングだと思って、最初から全力で飛ばして取り組んでください。8セット目にはきっと
フラフラになるでしょう…。でも、しんどくても20秒と10秒の時間は厳守してください。 具体的なトレーニングメニューを挙げだすときりがなく、また、これでないとダメというメニューはないので、ここでは、代表的かつ単純なメニューを5つ紹介します。
1 腕立て伏せ:胸・腕を鍛える
2 スワット:もも・尻を鍛える
3 ツイストクランチ(左右):腹筋(腹直筋)を鍛える
4 マウンテンクライマー:足・腸腰筋を鍛える
5 バービージャンプ:全身が鍛えられる
(3、4、5については添付資料あり)
例えば、この5つを組み合わせて、自分で合計8セット分を選んでください。
同じ種目を8セットもOK、違う種類を組み合わせて計8セットOKも。
(※むちゃくちゃ追い込みたい人は、バービージャンプのみを8セット行ってください!)
タバタ式トレーニングで、さらに体をバキバキ&ムキムキに鍛え上げたそんなあなたは、間違いなく、どんなスポーツでも(もちろん文化部でも)、
他の人から頭一つ抜きん出たエース的存在になれるでしょう!ぜひ、チャレンジしてがんばってください。週3回(2日に1回)くらいのペースでよいと思います。
ウォーミングアップとクールダウン、トレーニング後には手洗い・うがいを忘れずに。
では、またみんなと学校で会える日を楽しみにしています。
安田 尚生
≪資料≫ツイストクランチ
≪資料≫マウンテンクライマー
≪資料≫バービージャンプ