6月は体育大会に始まり、期末テストで終わることになります。運動に勉強に全力を出し切ってください!
TOP

学校生活スタートのための規則正しい生活習慣と健康管理、熱中症の予防をしよう

 新型コロナウィルス感染予防のため、学校生活の本格的なスタートはまだまだですが、学校がはじまるまでに、規則正しい生活習慣をする、健康管理をしっかりする、学習活動をすることが大切です。

5月中旬ですが、日中の気温が高くなり、「熱中症」を予防する季節となりました。健康管理のひとつとして、日常生活でのポイントをまとめました。参考にしてください。
1. こまめに水分補給する
2. エアコン・扇風機を上手に使用する
3.シャワーやタオルで身体を冷やす
4.部屋の温度を計る
5.暑いときは無理をしない
6.涼しい服装にする。 外出時には日傘、帽子を着用する
7.部屋の風通しを良くする
など、自分で気をつけて予防してください。

環境省 環境省熱中症予防情報サイトもご覧ください。
下記をクリックしてください。
https://www.wbgt.env.go.jp/doc_prevention.php

 現在、文部科学省の「GIGAスクール構想」に基づき、大阪市教育委員会では児童生徒への1人1台のパソコン等学習用端末の配備と通信ネットワークの整備を進めています。その一環として、各ご家庭においてインターネット等を活用したオンラインでの遠隔学習等の実施についても検討をしています。各ご家庭のインターネットの通信環境等についてのアンケートにつきましては、週明けにあらためてお願いをさせていただきます。よろしくお願いいたします。

就学援助制度の一部取り扱い変更について

新型コロナウィルス感染症の影響を受け、収入が減少・失業した方がおられる世帯について、大阪府社会福祉協議会で新型コロナウィルス感染症特例による貸付が行われています。
この状況を踏まえ、令和2年度就学援助制度のお知らせの一部の取扱いが変更されましたのでお知らせいたします。
詳細は「新型コロナウイルス感染症拡大の影響による収入減少世帯へのお知らせ」をご覧ください。
令和2年度 就学援助制度について(新型コロナウイルス感染症拡大の影響による収入減少世帯へのお知らせ)

重要 ウオータークーラー使用停止のお知らせ

 新型コロナウイルス飛沫感染防止のため、
ウオータークーラーの使用を停止いたします。
 今後の気温上昇を考え
熱中症予防等のための
水分補給は不可欠です。
 登校にあたりましては、
水筒を持参するようにしてください。
画像1 画像1

5月18日以降の予定 1年生

 本日12日に
1年生に配布している
18日(月)以降の
登校日と内容のお知らせです。
 個別に対応が必要な場合は、
電話等でご相談ください。
 日々の検温と
登校前の検温と
家を出る時からのマスクの着用

忘れないようにしましょう。
5月18日以降の予定 1年生
画像1 画像1

5月18日以降の予定 2年生

 本日11日に
2年生に配布している
18日(月)以降の
登校日と内容のお知らせです。
 個別に対応が必要な場合は、
電話等でご相談ください。
 日々の検温と
登校前の検温と
家を出る時からのマスクの着用

忘れないようにしましょう。
5月18日以降の予定 2年生
画像1 画像1
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校評価

学力調査

行事予定

全国体力・運動能力等調査

お知らせ

校長経営戦略予算