学校への電話による連絡は、8:00〜17:30の間にお願いします。
TOP

登校日の様子(5月12日)・・・13

さあ、次のグループの子どもたちが登校してきたようです。

みんな、元気にしてたかな。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

登校日の様子(5月12日)・・・12

学校では、感染を防止するため消毒作業を実施しています。
子どもたちが登校する前や入れ替わる際はもちろん、多くの人が触れる箇所(階段の手すり・ドアノブ・教室の扉付近)もこまめに消毒しています。

正しくマスクを着用し「咳エチケット」を心掛けること、一人一人が手洗いを徹底し「うつらない」ようにすることが、感染予防の大原則です。
ウイルスに負けないように、みんなで協力していきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

登校日の様子(5月12日)・・・11

4年生は、運動場の半分を使って、障害物リレーで身体を動かしました。

リレーですが、タッチはせずに、ラインを越えたら次の子がスタートします。

どのようなルールで活動(運動・ゲーム・遊び)をすれば、接触(密接)を避けられるか、感染を防ぐことができるのか、先生に教えてもらうだけではなく、みんなで考えていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

登校日の様子(5月12日)・・・10

さあ、運動場に出て身体を動かそう!
3年生は、大縄跳びに挑戦だ。

おっと、のどが渇く前に、水分補給も忘れずにね。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

登校日の様子(5月12日)・・・9

登校日には、学習課題に加えて、たくさんの手紙類を配布しています。
・文部科学省からの「児童用マスク」
・大阪府からの「図書カード」
・大阪市からの「天王寺動物園パスポート」
が入った封筒もお渡ししていますので、ご確認ください。

次の登校日(5月19日:予定)に提出する「家庭連絡票・健康調査票」やアンケート用紙(家庭で1枚)、新しい日程の「健康観察表」、その他連絡帳に書いてある必要な持ち物について、忘れないように準備してください。
※登校前には、必ず体温を測って「健康観察表」への記入をお願いします。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
5/17 臨時休業(1年生入学オリエンテーション)
5/18 臨時休業
5/19 臨時休業(登校日)
5/20 臨時休業
5/21 臨時休業
5/22 臨時休業(登校日)

学校運営の計画・学校評価

全国学力・学習状況調査

全国体力・運動能力調査

がんばる先生支援事業

学校協議会

校長戦略予算

お知らせ

ビデオ