入学にかかるオリエンテーション 1年生
朝から雨でしたが、1年生の子どもたちが登校するころにはほぼ止んでいました。正門前で受付をするので、健康観察や手指消毒のことなど細かく打ち合わせをしました。
10時に開始、校長の話、担任紹介の後、諸連絡を行いました。たくさん連絡やお願いがあったので、時間が長くかかったのですが、
子どもたちはとても上手に話を聞くことができました。
その後、グループごとにオリエンテーション。登校日に正門を入ったと想定して、「ここで健康観察表を出してもらう」「ここで履き替えて、手を洗う」「この階段を通って…」など、その場所で具体的に行うことを確認しました。
来週から
1・3・5年生は
月・木曜日、
2・4・6年生は
火・金曜日、半分に分かれて2時間程度の学校生活が始まります。ありがとうございました。
Aグループは
8:20〜30に、
Bグループは
10:50〜11:00に登校です。
1回目の登校日とは登校時間が変わっているので、気をつけてくださいね!
以降については、決まり次第お伝えします。
【1年生】 2020-05-16 12:34 up!
「入学にかかるオリエンテーション」について Part3最終です!
保護者の皆さまへ
新型コロナウィルス感染症対策へのご理解・ご協力、誠にありがとうございます。
さて、明日実施予定の1年生「入学にかかるオリエンテーション」について、追加のお知らせです。(赤字が追加の部分です。)
○日時…令和2年5月16日(土)10時より約1時間程度
9時40分〜55分の間に、標準服で、帽子、名札を着用して登校してください。上着は、当日の気候でご判断ください。半そででも結構です。
*保護者の皆さまは、平服でお越しください。
*保護者証をご持参いただき、校内で着用してください。
○実施内容について
・校長挨拶、担任紹介、諸連絡(来週からの登校日について等)
・登校時のシミュレーション(正門からの動きを確認します。)
○持ち物…上ぐつ(当日、置いて帰ってもらいます。)
健康観察表(2日前から当日まで、必ず毎朝体温を測り、記入してください。)、配付した学習課題(できている分だけで結構です。)、道具箱、ねん土ケース→これらを手提げ袋に入れてください。
以下は、再度のお願いです。
○感染拡大防止の観点から、実施に際してのお願い
・講堂の窓を開けるなど換気を徹底し、座席の間隔を十分に空けます。
・手指消毒用アルコールを、会場に設置します。
・参加される方(1年生児童も)は、マスクの着用等にご協力ください。
・参加される保護者の皆さまも、2日前から当日まで毎朝体温を測っていただき、発熱や咳などの風邪の症状の方、体調のすぐれない方は、参加しないようにしてください。登校されても、会場への入場はご遠慮いただくことになります。
現在、大阪市の「学校園における新型コロナウイルス感染症対策マニュアル」には、「症状が治った場合でも、治った翌日・翌々日は家庭での休養が必要」と明記されています。当日発熱がなくても木・金曜日に発熱や咳などの風邪の症状が見られた方は、オリエンテーションへの参加は控えてください。
・密集状態を避けるため、正門等での写真撮影は、ご遠慮ください。
ご来校、お待ちしております!
【1年生】 2020-05-15 15:21 up!
「入学にかかるオリエンテーション」について Part2
保護者の皆さまへ
新型コロナウィルス感染症対策へのご理解・ご協力、誠にありがとうございます。
さて、16日実施予定の1年生「入学にかかるオリエンテーション」について、追加のお知らせです。(赤字が追加の部分です。)
○日時…令和2年5月16日(土)10時より約1時間程度
9時40分〜55分の間に、標準服で、帽子、名札を着用して登校してください。上着は、当日の気候でご判断ください。半そででも結構です。
* 保護者の皆さまは、平服でお越しください。
○実施内容について
・校長挨拶、担任紹介、保護者の皆さまへの諸連絡(登校日について等)・登校時のシミュレーション(正門からの動きを確認します。)
○持ち物…上ぐつ(当日、置いて帰ってもらいます。)
健康観察表(2日前から当日まで、必ず毎朝体温を測り、記入してください。)、配付した学習課題(できている分だけで結構です。)、道具箱、ねん土ケース→これらを手提げ袋に入れてください。
以下は、再度のお願いです。
○感染拡大防止の観点から、実施に際してのお願い
・講堂の窓を開けるなど換気を徹底し、座席の間隔を十分に空けます。
・手指消毒用アルコールを、会場に設置します。
・参加される方(1年生児童も)は、マスクの着用等にご協力ください。
・参加される保護者の皆さまも、2日前から当日まで毎朝体温を測っていただき、発熱や咳などの風邪の症状の方、体調のすぐれない方は、参加しないようにしてください。登校されても、会場への入場はご遠慮いただくことになります。
現在、大阪市の「学校園における新型コロナウイルス感染症対策マニュアル」には、「症状が治った場合でも、治った翌日・翌々日は家庭での休養が必要」と明記されています。当日発熱がなくても木・金曜日に発熱や咳などの風邪の症状が見られた方は、オリエンテーションへの参加は控えてください。
・密集状態を避けるため、正門等での写真撮影は、ご遠慮ください。
◎予定変更や追加連絡事項があれば、再度お知らせします。
【1年生】 2020-05-13 14:08 up!
子どもたちが戻ってきました!Part3
今日の登校は、2年生と4年生。子どもたちの顔を見ると、こちらも笑顔になります。
2年生の教室は2階です。今までと違い、階段を上ります。4年生は4階の第2多目的室に。今の期間は1つの教室当たりの人数が10〜15人と決められているので、2教室分ある第2多目的室で活動を行います。どちらの学年も新しい学級・担任ということもあってか、少し緊張ぎみでした。
休み中の話をしたり軽く運動したり、久々の学校生活を楽しみました。
今日で2〜6年生の1回目の登校日は終了です。残りの1年生は、
土曜日に、
入学にかかるオリエンテーションを行います。
来週と再来週は、
1・3・5年生が
月・木曜日、
2・4・6年生が
火・金曜日。
Aグループは
8:20〜30に、
Bグループは
10:50〜11:00に登校です。1回目の登校日とは
登校時間が変わっているので、気をつけましょう!
家を出る前に
必ず体温を測り、記録した
健康観察表を持って、
マスクをつけて登校しましょう!! もちろん来週も、待っていますよ!!!
【2年生】 2020-05-13 14:05 up!
「入学にかかるオリエンテーション」の実施について
保護者の皆さまへ
新型コロナウィルス感染症対策へのご理解・ご協力、誠にありがとうございます。
さて、16日実施予定の1年生「入学にかかるオリエンテーション」について、お知らせします。
○日時……令和2年5月16日(土)10時より約1時間程度
9時40分〜55分の間に、標準服で登校してください。
*登校の際、必ず通学ルートの確認をお子様と行っておいてください。
○場所……瓜破東小学校 講堂
○参加者について……1年生児童、同居されている保護者、教職員
*他の学年は参加しません。来賓の皆様も参加を遠慮いただきます。
○実施内容について
・校長挨拶、担任紹介、保護者の皆さまへの諸連絡(18日からの登校日について等)
○持ち物……健康観察表(2日前から当日まで、必ず毎朝体温を測り、記入してください。)、配付した学習課題(できている分だけで結構です。)
○感染拡大防止の観点から、実施に際してのお願い
・講堂の窓を開けるなど換気を徹底し、座席の間隔を十分に空けます。
・手指消毒用アルコールを、会場に設置します。
・参加される方(1年生児童も)は、マスクの着用等にご協力ください。
・参加される保護者の皆さまも、2日前から当日まで毎朝体温を測っていただき、発熱や咳などの風邪の症状の方、体調のすぐれない方は、参加しないようにしてください。登校されても、会場への入場はご遠慮いただくことになります。
現在、大阪市の「学校園における新型コロナウイルス感染症対策マニュアル」には、「症状が治った場合でも、治った翌日・翌々日は家庭での休養が必要」と明記されています。当日発熱がなくても木・金曜日に発熱や咳などの風邪の症状が見られた方は、オリエンテーションへの参加は控えてください。
・密集状態を避けるため、正門等での写真撮影は、ご遠慮ください。
◎予定変更や追加連絡事項があれば、再度お知らせします。
【1年生】 2020-05-12 15:02 up!