むりをしないでなまけない わたしは弱い人間だから  相田みつを

学習サイト「eboardホームスクール」の利用について

保護者の皆様

今般の新型コロナウィルス感染症の拡大予防に向けた臨時休業にご理解、ご協力いただきありがとうございます。保護者の皆様には、休業中、子どもたちの健康確保に努めていただくとともに、計画的な家庭学習や家族の一員として家事の手伝い等に取り組むことができるようお願いしているところです。
この度、大阪市教育委員会より子どもたちが授業を十分に受けることができないことによって、学習の遅れができる限り生じることがないよう、学習サイト「eboardホームスクール」の利用案内がありました。
つきましては、学校より配付しております課題に加えて、必要に応じて各家庭でご利用ください。なお、当初はログインせずに利用することになりますが、学校再開後には、各生徒にユーザーIDとパスワードを付与し、ログインして利用することにより学習状況を記録することができるようになります。

利用開始日:令和2年5月11日(月)
利用方法:次のURLにアクセスし、利用してください 。
URL: https://homeschool.eboard.jp/

動画「食べたらみがこう」の配信

大阪市教育委員会から表題についてお知らせがありました。

歯みがきの大切さを分かりやすく、楽しく伝える動画になっています。
歯みがき等の口腔衛生の向上が、感染症予防対策の一つとされています。
https://www.city.osaka.lg.jp/kyoiku/page/000050...

詳細は、別紙↓をご覧ください。
動画「食べたらみがこう」の配信について

重要 就学援助申請(一般申請1)について

就学援助申請の一般申請1(税情報利用)の締め切りが5月15日(金)までとなっています。
税情報を利用して申請を希望される方は、締め切り日までに学校までご提出ください。
申請用紙は既に配付していますが、必要な方はご連絡ください。
申請について、ご不明な点などございましたら、お気軽にお問い合わせください。

〈今後の締め切りのご案内〉
一般申請1(税情報利用)・・・・5月15日(金)
一般申請2(書類審査)・・・・・6月30日(火) ※最終受付です。

5月5日(火) 今日は「立夏」

画像1 画像1
「立夏」とは、夏の始まりの時期です。
さわやかな五月晴れの空に、こいのぼりが気持ちよさそうに泳ぎます。
太陽の光熱がいよいよ強くなってきます。

臨時休業中の課題を、「元気に」進めることができていますか。
今、手元にある課題は、5月10日までに終わらせましょう!
毎日の「健康観察表」の記録も忘れずに!

健康観察表
↑必要に応じて使ってくださいね。

画像2 画像2

令和2年5月1日(金) 今日より「皐月」

画像1 画像1
「令和」という新しい元号になって、ちょうど一年が経ちました。
あなたにとって、この一年間はどのような1日1日の積み重ねでしたか。
たくさんの努力や苦労、
 たくさんの喜びや楽しみ、
  たくさんの思い出…、
その一つひとつが今のあなたを輝かせてくれています。

「厳しい寒さの後に春の訪れを告げ、見事に咲き誇る梅の花のように、一人一人が明日への希望とともにそれぞれの花を大きく咲かせることができる」といった元号に込められた思いを、この今を乗り越えるための再びの希望として、
大阪市立此花中学校生が、まず今できることに前を向いて頑張ってみませんか。

心にある感謝の気持ちを胸に、
今を全力で過ごす「皐月」にしていきたいですね!
鯉はもともと生命力の強い魚。
みんな元気に、心をともに。

画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
5/17 〈臨時休業〉
5/18 〈臨時休業〉 第1,3学年登校日(A:午前・B:午後) 1年夏服受け渡し(10:30〜11:30/14:30〜15:30)
5/19 〈臨時休業〉 第2学年登校日(A:午前・B:午後) 1年夏服受け渡し(9:30〜10:30) 「58期生の進路学習日」
5/20 〈臨時休業〉 第1学年登校日(A:午前・B:午後)
5/21 〈臨時休業〉 第3学年登校日(A:午前・B:午後)
5/22 〈臨時休業〉 第2学年登校日(A:午前・B:午後) 「58期生の進路学習日」
5/23 〈臨時休業〉

学校便り

全国学力・学習状況調査

学校評価

学校協議会関係

校長経営戦略支援予算