4年より

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
前回の教室は、上から、2組・1組・3組でした。

今回は、教室の先生の机です。それぞれ何組でしょうか?

今は子どもたちがいないので机も片付いていますが、子どもたちが活動を始めると宿題や配布プリントなどで、なかなかこの状態は保てないかも…

2年・3年・5年 登校日(2)

画像1 画像1
画像2 画像2
 

2年・3年・5年 登校日

 8:30に前半の児童が登校してきました。みんながそろっていないので、少しさびしいですが、いつかみんなで学習や遊びができるように、力を合わせて乗りこえていきましょう。
 1年・4年・6年のみなさん、登校日に会えるのを楽しみにしています!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

給食室より

画像1 画像1
みそ汁を作るために、こんぶとけずりぶしでだしをとっているところです。こんぶは水から入れて沸騰前に取り出します。沸騰後も入れていると、ぬめりが出てしまいます。けずりぶしは沸騰後に入れて色が出るまで煮たてます。給食のみそ汁がおいしいのは、こうやってだしをとっているからなのですね。

重要 明日の登校日(2・3・5年生)について

 明日は、2・3・5年生の登校日となっています。学校での活動は、担任が健康状態の確認をしたり、感染拡大防止の指導を行ったりします。また、国から配付された布マスクをお配りします。前半・後半の分け方や時程については以下の通りです。ご確認よろしくお願いします。
(なお、欠席の際には、学校までご連絡ください。授業日ではありませんので、欠席扱いにはなりません。)

『明日の登校日(2・3・5年生)について』
 ↑ 詳しくはこちらをクリック ↑ 

【分け方】
前半:2年生  1番〜16番
   3年生  1番〜14番
   5年生  1番〜14番

後半:2年生 17番〜32番
   3年生 15番〜28番
   5年生 15番〜27番

【時程】
前半の時程
  8:15〜8:30  登校
  8:30〜10:00 取組
 10:10ごろまでに  下校
後半の時程
 10:30〜10:45 登校
 10:45〜12:15 取組
 12:25ごろまでに  下校

【持ち物】
 手さげ袋、マスク(着用して登校) 、健康観察表、
 提出していただく書類(未提出の方のみ)、上靴、筆箱、連絡帳、
 学習課題2回分(できていなくても大丈夫です)
 ハンカチ・ティッシュ、水筒
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
5/19 2年3年5年登校日
5/21 1年4年6年登校日
5/22 2年3年5年登校日
5/25 1年4年 6年(A班)登校日

学校だより

お知らせ

校長経営戦略予算

全国学力学習状況調査

食育通信

給食だより

全国体力・運動能力、運動習慣等調査