明日からの登校に備えています。登校したら検温確認をするために並ぶ場所を決めています。保健室からは、消毒薬や手洗い石鹸、体温計を準備しています。万全を期して子ども達の登校をまっています。 お家や寮では、朝の検温、健康観察表の記入よろしくお願いします。風邪等の症状がある場合は、残念ですが登校を見合わせてください。その時には必ず電話で連絡をお願いします。まずは、あす6年1組、2年1組のみんなの登校を待っています。 令和2年度 就学援助制度について
保護者の皆様
大阪市教育委員会より「新型コロナウイルス感染症拡大の影響による収入減少世帯へのお知らせ」という通知が来ております。 就学援助制度の取り扱いを変更する旨の文書です。 令和2年度 就学援助制度について 児童のみなさんへ
児童のみなさん
おはようございます。校長先生です。 いよいよ明日から登校日が始まります。先生たちは全員、みなさんに会うことができるのを楽しみにしています。みなさんも、ひさしぶりの登校に緊張している人もあるのではないでしょうか。先生たちは、みなさんが安心して登校できるようにいろいろな準備をしています。学校では、みなさんに守ってもらいたいことがいろいろありますが、自分や自分の大切な人を守るための行動だと考えて守ってくださいね。 前回、シュメール人の「学校」のお話をしました。「今から5200年も前に本当に学校なんてあったのかな?」という疑問を持った人もいたと思います。世界の歴史を学ぶと、かなり最初のころに世界4大文明について学びます。それぞれ、インダス文明、エジプト文明、黄河(中国)文明、メソポタミア文明です。くわしくは、歴史の時間に学びますが、どうしても気になる人は調べてみてください。 この中のメソポタミア文明、シュメール人のウル第3王朝のシュルギ王は「少年のころから、わたしは学校に属し、シュメール語とアッカド語の粘土板で書記術を学んだ。」と書いています。王様は、文字を読み書きできることは絶対に必要な能力であったようです。当時は、紙がまだ発明されていなかったので、ノートは粘土の板のようなものでした。そこに、金属の棒や葦(あし)という植物の茎でできた道具を押し付けてくさび形の文字を書いていたようです。、この粘土板は、文字を書くためのノートだけでなく、契約(けいやく)書、税金のデータのの保管、図書館に置く学術書、世界地図などさまざまな使い方があったようです。 中には、粘土板の文字が下手だという理由で先生に叱られたという記録も残っているようで、5200年前も今も変わらないなと思います。 みなさんは、今宿題をがんばってしていることでしょう。文字が下手だという理由で叱られたりすることのないように気を付けていますよね。文字は読みやすい方がいいのはまちがいありません。学習の内容で、わからなかったり、困ったことは明日からの登校日で担任の先生に聞いてください。 さて、昨日のなぞなぞの答えです。 野球が好きな人は分かったのではないでしょうか。答えは、野球の得点板です。甲子園のバックボードですね。表の得点も、裏の得点もいっしょにみられます。 では、本日のなぞなぞ。 カタカナ2文字が大ゲンカをしました。何と何でしょう。 ではまた次回。 保護者の皆様
保護者の皆様
おはようございます。大阪市教育委員会より授業動画の追加のお知らせが来ています。 学習動画をテレビ放映します 保護者の皆様 今般の新型コロナウイルス感染症の拡大予防に向けた臨時休業にご理解、ご協力いただきありがとうございます。 大阪市教育委員会より、学習動画のテレビ放映【テレビ大阪のサブチャンネル(073ch)】について連絡がありました。 番組名は「おうちスクール大阪」です。(午後2時53分から3時41分まで) 児童生徒の家庭学習の充実に、ご活用ください。 なお、テレビ番組表は、大阪市ホームページ「学習動画の公開について」からご確認ください。 「学習動画の公開について」(大阪市ホームページ)のURL(5月11日より) https://www.city.osaka.lg.jp/kyoiku/page/000050... テレビ大阪のサブチャンネル(073ch)について ・デジタル放送では、ひとつのチャンネルで2つの番組(メインチャンネル/サブチャンネル)を同時に放映でき、今回動画を放映するのはサブチャンネル(073ch)です。 ・サブチャンネルの視聴方法 【方法1】チャンネルを7CHに合わせ、リモコンの上下ボタンの「上」を押して切り替える。 【方法2】リモコンのチャンネル番号入力ボタン(10キー入力・3桁入力など)を押し「073」を入力する。 【方法3】リモコンの番組表ボタンを押して電子番組表(EPG)を表示する。073チャンネルの「おうちスクール大阪」を選び、決定ボタンを押す。 5月12日からの登校日について
5月12日から登校日を設定いたします。
各学年を2グループに分け、8時45分登校、もしくは、10時45分登校といたします。どちらの時刻に登校するかは、お電話にてお知らせします。 12日(火)8時45分・・6−1 2−1 10時45分・・6−1 2−1 13日(水)8時45分・・6−2 4−1 10時45分・・6−2 4−1 14日(木)8時45分・・5−1 10時45分・・5−1 15日(金)8時45分・・3−1 16日(土)8時45分・・1−1 持ち物は、ランドセル うわぐつ 宿題(新学年でうけとったもの) ふでばこ したじき 算数の教科書とノート 連絡帳 健康観察表 登校前の検温(入室前に確認します。)マスクの着用にご協力よろしくお願いします。 |