☆KAMINO151 そろそろ梅雨の季節ですが、心も身体も元気に過ごせるように楽しもぅ!☆

なんだろう??(3年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
昨日の登校日も頑張りましたね。
今日も明日に向けて、学習(宿題)を頑張っていると思います。

さて、ロッカーの上においてあった小さなまるいもの、何か調べましたか?




「何か」は、まだ伝えませんが、色が変わったり形が変わったりするみたいですよ!!

登校日に飼育ケースをのぞいて、変化に気付けるといいね。

目線を変えると(4年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
少しきんちょうもとけて自然な笑顔がみられた2回目の登校日でした。

さて、写真は前回と同じヘチマとヒョウタンですが、
このように人の目線から虫の目線に変えるだけで見え方が変わりますね。

自宅での時間が多くなった今も「時間ができたからダラダラできる」と思うか、「時間ができたからいつもはできないことをしてみよう」と思うかで学習やいろんなことに取り組む姿勢が変わるかもしれません。

次回の登校日は21日(木)です。
持ち物は、
課題、筆記用具、連絡帳
3点をかばんにいれて来てください。

次の登校日には、課題の提出があります。
がんばってきてくださいね!
みなさんに会えるのを楽しみにしています。

なんのたねでしょう 【1年生】

画像1 画像1 画像2 画像2
5月20日(水)
今日は風が強いですが、爽やかな天気です。
今日、1年生の学習園に2種類の種を蒔きました。

さて、1ねんせいのみなさん
なんの たねでしょうか。
みなさんが しゅくだいで かんさつしたたねと
いろは ちがうかな?
かたちは どうかな?
どんな はなが さくのかな?

たのしみですね。みんなでそだてましょうね!




子ども達の様子 【1年生】

画像1 画像1
5月19日(火)
今日は子どもたちだけで、校内で過ごす初めての1日でした。
学校で何をしたか、お子様に聞いてみてくださいね。

まだすこし緊張気味の子どもたちでしたが、お友達が物を床に落とした時など、やさしく声をかけてあげたり、「ありがとう」「どういたしまして」と思いやりのある声かけが聞こえたりして、とてもうれしくなりました。


保護者のみなさまには、毎日の検温、そして、自宅学習のサポートをしていただきまして、本当にありがとうございます。
本日は2日分の課題を出しています。ご自宅で無理がないようすすめられるように、引き続きご協力、そしてお子様へのお声かけをお願いいたします。まだ出していない課題がご自宅にありましたら、余裕のある時に進めていただき、出来ましたら持たせてあげてください。

また、学校からの手紙も多かったため、本日は連絡袋ではなく、茶封筒に入れて子ども達に配布しています。内容のご確認をお願いいたします。


上靴は学校に置いて帰っています。今日わすれてしまった人は木曜日に持って来てください。
よろしくお願いいたします。


それでは、木曜日、また元気に学校に来てくださいね^^♪

6年生 ランチョンマットについて

画像1 画像1
本日のお便りにあるランチョンマットは、右側の商品(51〜55)から選んでください。
※HP上にあげている画像から選んでください。


お家の方へ

宿題の進み具合に差がありましたので、宿題の冊子にある予定表を参考に必ず進めてください。またチェック・声かけも励みになりますので、よろしくお願いします。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31