大阪市の学習動画
大阪市の学習動画のホームページに新しく、国語、理科、社会、生活、など新たな動画が加わりましたので、おしらせします。家庭学習にお役立てください。
「学習動画の公開について」(大阪市ホームページ)の https://www.city.osaka.lg.jp/kyoiku/page/000050... 5年生 バケツ稲つくり![]() ![]() ![]() ![]() 出来島小学校では、バケツでの栽培ではなく、鉄棒近くに水田を作って育てます。 種をまく前に、「芽出し」という芽を出す準備があり、最後にお米にするまでに、たくさんの過程があります。 観察しながら上手につくれるように育てていきましょう。 明日の持ち物![]() ![]() 前回、連絡帳に書いた持ち物と写真の持ち物を忘れないようにもってきましょう。 来週の6年生の登校について
大阪市教育委員会からの通知があり、来週の6年生の登校は3回を設定することになりました。これは、最終学年の児童が優先的に学習活動を開始するためです。
6年生を3分割にして3教室に分かれ、同時に授業をします。登校時間は、8時10分から8時25分です。1時間目から3時間目までの授業をします。明日、配る手紙をごらんください。 ※1・3年は月曜日と木曜日、2・4・5年は火曜日と金曜日で、今週と変わりありません。 ![]() ![]() 学校と家庭の双方向通信![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() いろいろ操作をし、やっと画面に写るお互いの姿を見ながら、ちょっと達成感を感じました。 最近のテレビでは、リモート出演をする人をよく見かけます。いろいろな技術が進んでいます。 このままコロナ感染症が収束に向かうことを願いつつ、学校から発信できる技術は身につけようということです。うまく使えるようになりたいです。 |
|