★旬(しゅん)のたけのこを使った料理![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ゆでたてのたけのこの上(うえ)のほう(ほさき)は、こなチーズやマヨネーズをすこしつけて焼(や)いてみました。香(かお)りがよく、おいしかったですよ。この季節(きせつ)ならではの料理(りょうり)です。 ★旬(しゅん)の食べもの![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 旬(しゅん)とは、1年(ねん)のうち一番(いちばん)栄養(えいよう)もたっぷりで、よくとれるのでねだんも安(やす)いという3びょうしそろっている時期(じき)のことをいいます。 生(なま)のたけのこをゆでてみました。この時期(じき)にはたきこみごはんや焼(や)きたけのこにしたりします。 たけのこの中身(なかみ)には、大(おお)きくなったら竹(たけ)のふしになるところが、わかります。 こめのとぎ汁(じる)や、とうがらしを入れてゆでると、あくが抜(ぬ)けておいしくなりますよ。 きたたつチャレンジ19![]() ![]() 1.はくさい(百(ひゃく)から一(いち)をひくと白(しろ)になるから。) 2.おはし 3.にくまん(「に」と「く」のあいだにくま) できたかな? 今日(きょう)もなぞなぞにチャレンジ! では、第一問(だいいちもん)! きょう、10さいになったせんせいはだあれ? では、第二問(だいにもん)! うえがさかな、したがどうぶつ、これなんの花(はな)? では、第三問(だいさんもん)! おならをしながら、アメリカのおかねをもちあるいている犬って? きょうはとうこうびでしたね。みんなとおはなしできてうれしかったです。みじかいじかんなので、つぎにみんなとあえるのがまちどおしいです。ひきつづき、きをゆるめずコロナたいさくをしてください。みんなでちからをあわせて、はやくがっこうをはじめられるようにしましょう♪ うえだせんせいでした。 5月19日(火)登校日(1、2、3年生)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5月19日(火)登校日(4、5,6年生)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |