速報 来週(5/11〜15)の登校日について
来週の登校日が決まりました。
5月13日(水)3年生 登校 8時25分
5月14日(木)2年生 登校 8時25分
5月15日(金)1年生 集合 13時
詳しいことは、後程お知らせいたします。
【お知らせ】 2020-05-08 11:33 up!
にほんごのがくしゅう
にほんごのがくしゅう4
clickしてtry↓
にほんごのがくしゅう4
【お知らせ】 2020-05-08 11:04 up!
にほんごのがくしゅう
にほんごのがくしゅう3
clickしてtry↓
にほんごのがくしゅう3
【お知らせ】 2020-05-08 10:21 up!
理科クイズ
昨日の答えは、サクラです。品種は、ソメイヨシノ、花見をする代表ですね。今年は残念ながら花見もまともにできませんでしたが、花はコロナを知らず咲いてくれました。
さて今日の問題も、多分誰でも知っている花ですが、皆さんが見られるものと少し違っています。
どこが違っているのかも考えてください。中学1年生の理科の教科書5ページに載っています。
答えは、明日。
花の名前は一つですが違いは、いくつもありますよ、
【普段のようす】 2020-05-08 10:01 up!
『3年生になって』作文より 3
≪コロナウイルスのことから思いをはせて≫
・1年生は入学式ができていないのは、すごくつらいだろうなと思いました。
・年齢に関係なく小さい子から大人までもがかかっている。自分はかからないから大丈夫、じゃなくて、自分もかかってしまう可能性があると思いながら気をつける。
日本だけでなく世界全体ではやっている。一人一人がどのように過ごせばいいのかを考え、気を付けなければならない。
・日本を含め世界中の経済が安定していないと知りました。一人一人が行動を意識しないと、本当にコロナ感染者は増える一方だと思いました。
≪学校が休校になっていることについて思うこと≫
・休校期間が、卒業式や入学式などの行事とかぶってしまい、新学年を迎える人からするとすごく悲しいことだと思います。
ですが、長い間休校することにより、新型コロナウイルスに対する危機感や、自分の身も危ないかもしれないという考えを多くの学生に持ってもらうこともできると思います。
・クラスのみんなに会えなく、部活もないのでストレスがたまる。さみしい。受験があるのに授業がないから心配。先生方がコロナに感染してしまいそう。部活の大会や修学旅行がなくなるのか心配。5月6日まで休校と言ってるけど、また延期になりそうで不安。
・最初は多少ラッキーって思っていたのですが、日がたつにつれて学校で友達と遊んでいたときや、部活をしたり授業を受けたりという、当たり前と思っていたことが突然なくなって、あの時過ごしていた時間は当たり前ではないと思いました。
ただこれを機に、家でできることをやろうと思いました。
【3学年】 2020-05-08 08:36 up!