きよく 正しく すこやかに 伸びる今里小学校の児童はみんなで152人!

1年生 Aグループさんにお知らせ!!

画像1 画像1
今日、Bグループがアサガオの水やりに行くと…
何と!!芽が出ていました。

次の登校日を楽しみにしていてくださいね。

登校日 Bグループ(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日はお天気が良かったので、外で遊びました。お友だちに声をかけて一緒に遊ぶ子もいました。
戻る時に、カメ池に、風で落ちた花が浮かび、「花が!カメのとこに落ちてる!!」と報告があり、「綺麗だね。」と眺めました。

種の観察では、今日も発見したことをたくさん発表していました。
○コスモス
・「マメみたいなかたちをしている。」
・「茶色とちょっと黄色がある。」
○アサガオ
・「形は半分のお月さまです。」
・「色は黒です。」

お友だちの色々な意見が聞けて、楽しいですね。

都道府県クイズ5月22日分(4年生)

画像1 画像1
今日の都道府県クイズです。

ヒント1  世界遺産(せかいいさん)富岡製糸場(とみおかせいしじょう)があります

ヒント2  草津温泉(くさつおんせん)が有名です

ヒント3  「こんにゃく」日本一!


さて、ここはどこでしょう?



     →こたえはこちら5月22日分

サツマイモのなえをうえました!(2年)

画像1 画像1
画像2 画像2
大きな花だんには、サツマイモのなえをうえました!
しっかりとあなをほって、はっぱは外に出して上手にうえることができました。

「はっぱやけど、ほんまにサツマイモになるん?」
「あきにおいもほりが、できるのかなぁ〜。」
と、たのしみにしているようすでした!

先しゅううえたミニトマトにも、しっかりと水やりをしています。
またかんさつをしましょう!

登校日 Aグループ(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、色々な種を観察しました。
博士になった気分で、虫メガネでじっくりと見て、絵を描きました。
○マリーゴールド
・「色は黒いところと、黄色いところがある。」
・「細長い。」

○アサガオ
・「触ったらガタガタしてる。」
・「ちょっと茶色のところがあった。」

たくさん気づいたことを発表していました。

アサガオの水やりもしました。
Bグループの友だちのアサガオにも、水やりをしました。
明日は、BグループがAグループの水やりをします。よろしくね。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
5/25 登校日A
5/26 登校日B
5/28 登校日A(午前) 
登校日6年B(午後)
5/29 登校日B(午前)
登校日6年A(午後)

配布資料

交通安全マップ

運営に関する計画

家庭学習支援