登校日(5月22日)
5年生は、算数で数の仕組みについて学習しました。数は、0から9までの数字を使って、「1」「10」や「0.1」などがいくつ集まっているかを表していることについて考えました。余った時間は、4年生の復習をしました。
6年生は、「大造じいさんとがん」を読んで、初発の感想について話し合いました。まず自分の考えをノートにしっかりと書けている児童が多かったです。6年生は来週から、前半後半に分かれて3時間授業をします。久しぶりの授業になりますが、頑張ってほしいです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 登校日(5月22日)
3・4年生は、課題の確認や丸つけをした後、運動場へ出て、思い切り体を動かしました。久しぶりに広い運動場へ出たので、みんな嬉しそうでした。まだしばらくの間は、新型コロナウイルス感染症対策のため、外での遊び方や体育の仕方には制限がありますが、工夫しながら運動していきたいです。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 登校日(5月22日)
2年生は、新出漢字を学習した後、ミニトマトの苗を植木鉢に植えました。茎を折らないように、そうっと手を添えて取り出していました。そのあと、ペットボトルに水を汲んでいました。たくさん実がなるように大切に育ててほしいです。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 登校日(5月22日)
5月22日(金)3回目の登校日がありました。1年生は、まだまだ慣れないようで、緊張しながら座っていました。お道具箱や教科書など机の中に入れるものを確認しながら整理していました。そして、手洗いの歌を歌いながら、手洗いの仕方を練習していました。手洗いの習慣をしっかりつけてほしいです。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]()
|
|