子どもたちへの学習支援及び子育て世帯への支援
松井大阪市長の会見より 令和 2年 5月 7日(木)
<市民の生活とくらしを守り、安全・安心を確保 〜子どもたちへの学習支援及び子育て世帯への支援 〜> ◆ 2つ目の柱「 市民の 生活とくらしを守り、安全・安心を確保」については 、まず「 子どもたちへの学習支援及び 子育て世帯への支援」において、 動画配信サイト( YouTubeYouTube) を活用した学習動画の配信や SNS を活用した児童生徒相談のほか、次のような取組を実施していく 。 ◆ 「学校教育 ICT 活用事業( 5月補正: 96 億 1,100 万円)」については、令和 5年度に達成予定だった、 全小中学校の児童生徒を対象とした、学習者用端末の一人1台環境を令和2年度に前倒しして実現する。 ◆ 加えて、緊急時の家庭でのオンライン学習環境を整備するため、就学援助世帯等で、 自宅に Wi -Fi 環境が整っていない家庭に対して、モバイルルータを貸与し、通信使用料を負担する。 ◆ さらに、全小中学校にオンライン学習など を円滑に行えるよう、 Web カメラ、マイクスピーカーなどの通信装置を整備する。 ◆ 「子育て世帯への臨時特別給付金の支給( 5月補正: 30 億 7,500 万円)」については、子育て世帯への生活を支援するため、児童手当を受給する世帯に対し、対象児童一人につき 1万円の一時金を7月上旬から支給する。 ◆ 「学校給食費の無償化( 当初予算: 77 億 400 万円 )」については、令和 3年度実施に向けて検討することとしていた学校給食費の無償化を前倒しすることとし、令和 2年度に限り、小 中学校の全児童生徒を対象に実施する。
|
|