2年生登校日
22日(金)2年生の登校日でした。
国語、数学、社会の小テストを行いました。
次の登校日は1年生と同じ25日(月)です。
しっかり体調整えて、元気に登校してくださいね。
【3年生】 2020-05-23 18:37 up!
臨時休業措置の修了と学校再開について
保護者 様
平素より本校教育にご理解とご協力をいただきありがとうございます。
さて、標題につきまして大阪市教育委員会より指示がありました。臨時休業措置は5月31日をもって終了し、6月1日より学校が再開されます。 6月1日(月)から6月12日(金)までは、2分割授業を行います。土曜授業はありません。どのように分割するかについては学校で検討中ですので、既報の通り来週までお待ちいただきますようよろしくお願いします。前半グループと後半グループの入れ替えの間にパンと牛乳の簡易給食があります。また、6月15日以降は十分な注意をはらいながら通常授業を行う予定です。15日からは部活動も再開されます。簡単なお知らせで申し訳ありませんが、以上のようにご予定ください。今後ともご協力よろしくお願いいたします。
【学校生活・お知らせ】 2020-05-22 17:03 up!
1、3年生登校日
21日(木)は1、3年生の登校日でした!
1年生はアンケートと小テストの勉強、小テスト(国・数・英)をしました。
3年生は小テストの勉強、小テスト(国)、Teamsの環境設定&実践をしました。
次回は1年生は25日(月)、3年生は26日(火)です。
緊急事態宣言も解除を受け、少しずつですが、本来の学校生活に戻っていけると思います。もう少しの辛抱です!皆で乗り越えていきましょう!
【3年生】 2020-05-22 11:54 up!
わかりますか? 知ってますか?
前回の問題の答えは12ドルでないことは直観的に分かったと思います。答えは蘊蓄ですがにあります。さて今回も問題1つに雑学が2つです。この問題は1980年代に当時の地下鉄の広告にあったものです。(問題には関係ありませんが…。)
問題です。ある地方に「涼しい山」という名前の山がありました。さて、この山に登る方法は次のうちどれでしょう?
1 徒歩 2 自転車 3 自動車
ア 初夢は12月31日(大晦日)から1月1日(元旦)にかけてみる夢ではない。
イ 童謡「うれしいひなまつり」は間違っている。
蘊蓄(うんちく)ですが
前回の問題の解答は9ドルです。1つの鎖をすべて切ると3ドル。残っている3つの鎖の間に切った鎖を使い、つなぐのに6ドルで合わせて9ドルとなります。文章で分かりにくい人は丸谷先生に教えてもらいましょう。
ア 1月1日の晩からもしくは2日の晩に見る夢のこと。大みそかに寝ていい夢をみてもダメなんですね。
イ “お内裏様とお雛様〜”はお内裏様が天皇陛下、お雛様が皇后陛下と思っているかもしれませんが作詞家のサトウハチローの間違いです。内裏とは天皇の住居を指す言葉で人を指す言葉ではありません。ですからお内裏様はいません。
【その他】 2020-05-22 09:02 up!
6月授業開始
本日、大阪府が緊急事態宣言が解除されたことを受け、6月から大阪市一斉に全学年で授業がはじまります。大阪市からの指示があり次第、今後の方針をホームページでお知らせいたします。具体的な活動につきましては、来週の登校日にプリントを配布するとともにホームページでも掲載いたします。第1回3年実力テストの日程も含め、来週2回目の登校日での配布およびホームページでの掲載を予定しております。ご確認いただきますようよろしくお願いいたします。
【学校生活・お知らせ】 2020-05-21 17:05 up!