スローガン「Over The Top! 〜限界を超えろ〜」

【来週25日(月)】 3年生登校日

 3年生は優先的に学習活動を開始するという方針から、25日(月)は3年生のみの登校日と変更になっています。
〇30分×5コマの授業を実施し、A・Bグループ別の分散登校になります。
・Aグループは  8:30〜11:55(登校時間 8:15〜 8:30、15分間休憩を2回)
・Bグループは 13:00〜16:25(登校時間12:45〜13:00、15分間休憩を2回)
【注意】・登校時間が今までと変更していますのでご注意ください。
・登校時間内に登校させてください。(特にBグループは早目に登校しないようにご注意ください)
※ A・Bのグループ分けは今までと同じです。
【別紙】A・Bグループ分け
※ 時間割については前回の登校日に配付済みです。
〔登校内容と持ち物等〕
○ 5時間(1コマ30分)の授業
○ カバン・筆記用具・水筒・健康観察表・ハンカチ(タオル) 、教科から指示されている必要物(教科書・プリント等)
※常時マスクをしている為、体内温度が上昇し、熱中症のリスクが上がるので水分補給用の水筒を用意してください。
【登校時の注意】
※ 必ず朝(登校前)に検温をして、健康観察表に記入し、保護者がサインの上、持参させてください。もし検温をしてない場合は、教室への入室が遅くなります。
※ 万一、発熱・咳などの症状がある場合は登校を控え、学校へ連絡をしてください。
※ 登校時の服装は体操服で、常時マスクを着用してください。
※ 校内では、ソーシャルディスタンスを意識した行動をさせます。
※ 登下校時も、複数で登下校しないようにご家庭でもご注意ください。

通常登校の再開が予定通りに実施できますように、ご協力宜しくお願いいたします。

【写真】玄関のツツジの花が再び咲き始めました。4月下旬に満開で、いったん花は終わっていましたが、なんだか学校の再開を祝福してくれているかのようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月1日からの学校再開について

 大阪市教育委員会より、6月1日(月)から学校を再開するとの通知がありましたのでお知らせいたします。。

〇 6月1日(月)〜12日(金)【分散登校期間】
 (授業を午前・午後の2グループに分けて実施いたします。)
〇 6月15日(月)以降【通常登校】
〇 給食の提供は6月1日(月)より実施しますが、当面の間は「パン」と「牛乳」のみとなります。
〇 部活動は6月15日(月)から再開予定です。

・詳細については、次回の登校日にプリントで生徒にお伝えします。
なお、今後の感染状況等によっては変更する可能性があります。

【写真】休業期間中も元気アップボランティアさんが水やりをしてくれています。ありがとうございます。
画像1 画像1

フェイス シールドの活用

 授業再開の動きに合わせて、保護者の方がフェイス シールドを持って来てくださいました。
 英語の授業等で、発音を先生の口の動かし方等で確認する必要がある教科を優先的に使用させていただきます。ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

全校登校日

 5月に入って3回目の登校日になりました。

 登校時にピロティーで検尿を回収しました。今日、出せなかった人は、来週26日(火)の朝に提出してください。
 時間割は、前回と同じく15分ごとに先生が入れ替わり、課題回収や新しい課題の説明などを6コマ聞いて、少し疲れ気味なようですが、仲間と出会えた喜びも感じているようです。
 先生からもらった課題を、家庭で学習してください。

 次回の登校日は、3年生は25日(月)、1.2年生は26日(火)になります。よろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学童保育所への運動場・体育館の開放

 感染症対策の影響から、学童保育所において預かりが必要な子どもで逼迫している状況があることから、大阪市こども青少年局から、学童保育の活動場所に学校施設を供用するように要請がありました。
 本校においても、地域の学童保育所に通う児童が週2〜3回来校することになりました。

 困っている時には、お互いが助け合ってこの難局を乗り越えていきたいものです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31