昨日は初めて一年生も登校してきました。しっかりと挨拶ができていて、とても気持ちよかったです。笑顔もいっぱいあふれていました。
登校日終了後、一年担任が、
「お家で絵を描いてきた!」
ということで、私にも見せてくれました。それは、左の写真のようにコロナウイルスを描いた絵でした。私は、
(ちゃんとお子さんとニュースなどを観てはるんやろうなあ・・・。)
と感心するとともに、子ども達の心にもしっかり今の時世が映し出されているとも感じました。また、あらためて、
(みんな健康でいて、早く今までのように学校来てほしいなあ・・・。)
と願いました。
さて、今回は少し保護者の皆さんには耳の痛い話をしますが、よく考えて子ども達と話し合い、次回からの登校に役立てください。
1、昨日の登校日の様子から、マスク忘れ、検温忘れが多かったです。繰り返しますが、マスクなしでは教室には入れません。マスクは登校時から必ずつけてきてください。絶対油断は禁物です!ご協力ください。
2、マスクがないので、お家の方に電話で連絡しました。ところが、電話がつながらないところが多々ありました。
(たかがマスクで・・・。)
と思わないでいただきたいのです。
もし、万一子ども達にけがや発熱等の緊急事態が発生してご家庭に連絡しなければいけない時、連絡がつながらなければどうでしょうか?子ども達のことですから、一刻を争うこともあります!学校に伝えている緊急連絡先の電話はぜひ日頃からつながるようにご理解の上、ご協力をお願いします!
校内は初夏の移ろいを迎えています。
それに合わせるように学校再開も近づいています。子ども達の学びとともに、安心・安全のために教職員一同努めてまいります。あらためてご支援ご協力よろしくお願いします。