雨の中、入学オリエンテーションに出席ありがとうございました。
真新しい標準服や校章の入った帽子、そしてランドセル。待ち時間に、ランドセルから筆箱を出してまっさらできれいに並んでいる鉛筆を大事そうに見つめている子もいました。
「鉛筆、きれいに並んでるね。」
「お母さんが買ってくれた!」
とても澄んだ瞳で応えてくれました。
式ではありませんが、やっぱり子ども達の姿や声に本当に元気をいただきました。
あっ、もちろん前PTA会長の挨拶、
「マッスル!マッスル!」
にも元気をいただきました。
さて、今日の挨拶の中で、『家事の効果』についてお話させていただきました。
特に、手を使う家事をすることで、脳が活性化され、賢くなる、老化を防ぐということです。ぜひ、子ども達にはこの『家事』をやってほしいと願っています。ご家族で相談してできる『家事』をコツコツやりましょう!
実はまだ『家事をする』という効果がありました。それは、家族の絆が強くなるということです。
まだまだ不要不急の外出を控える時期です。『お出かけ』だけが家族を結びつけるものではありません。身近な『家事をする』ことこそ大事です。
こんな時だからこそ、家族のために『家事をする』ことで、家族について見つめ直すきっかけにしてください。
1年生の皆さん、また、2年生から6年生のみなさん、19日(火)の登校日で元気な姿を見せてください!