★これ何(なん)の花(はな)?(こたえ)

画像1 画像1
前回(ぜんかい)のこたえは、3.にんじんです。

ミニキャロットをうえていたら、こんなにのびて花(はな)がさきました!

★チーム北巽の朝ご飯

画像1 画像1
今日(きょう)は、これぞ定番(ていばん)の和食(わしょく)朝(あさ)ごはんを紹介(しょうかい)します。
・ごはん・みそしる・さけの塩(しお)やき・サラダ です。

サラダは、おひたし(たとえばほうれんそうをゆでたものを、水(みず)けをしぼってだしじょうゆなどであえたもの)でもいいですね。
ごはんとみそしるは、本当(ほんとう)にあいしょうがよく、時間(じかん)のない朝(あさ)はごはんと、みそ汁(しる)に卵(たまご)や野菜(やさい)を入(い)れると、それだけで栄養(えいよう)のバランスがとれますよ。

みそは、日本(にほん)がほこる(じまんする)発酵(はっこう)食品(しょくひん)のひとつで昔(むかし)からつくられてきました。大豆(だいず)や米(こめ)などと塩(しお)と麹「こうじ」をまぜて、こうじのはたらきで発酵(はっこう)させてつくります。
発酵(はっこう)食品(しょくひん)は、おなかによくウイルスに負(ま)けないからだをつくる手助(てだす)けをします。

麹菌(こうじきん)や乳酸菌(にゅうさんきん)などの小(ちい)さい目(め)に見(み)えない微生物(びせいぶつ)の力(ちから)で発酵(はっこう)させてつくる食(た)べものは、ほかにもたくさんあります。

さて、どんなものがあるでしょう? みなさんも調(しら)べてみてくださいね! おうちの冷蔵庫(れいぞうこ)にもきっとはいっていますよ。さあ、いくつ調(しら)べられるかな。



登校日のお知らせ(6年生)

6年生保護者様

登校日の連絡です。

6年生
週3回の登校日に変更になり、グループごとに午前と午後の部にわかれています。
日によって登校時刻が変わるので、↓の表を参考にお間違えのないようにしてください。

画像1 画像1

登校日のお知らせ(1〜5年生)

1〜5年生保護者様
登校日は、5月26日(火)と29日(金)です。

1年生
登校時刻は
Aグループ(各学級の出席番号前半)
8:15〜8:30:登校
9:15:下校 
Bグループ(各学級の出席番号前半)
10:15〜10:30:登校 
11:15:下校 

2〜5年生
登校時刻は
Aグループ(各学級の出席番号前半)
8:15〜8:30:登校
10:00:下校
Bグループ(各学級の出席番号前半)
10:15〜10:30:登校
12:00:下校

お知らせとお願い
「家庭での健康観察」の徹底をお願いします。
毎朝、体温を測り健康観察表に記入し、発熱等かぜ症状がある場合は、
登校を控えていただくようお願いします。
健康観察表は家庭で記載いただき、登校日に必ず持ってきてください。
体温を測っていない・健康観察表を忘れてくる児童がいます。お子さまを守るためにも周りの人を守るためにも、健康観察の徹底をお願いします。
健康観察表をご持参いただかない場合は、体温を測ってからの教室の入室になります。
限られた体温計しかなく、衛生上の問題もあるため必ず体温を測ってから登校させてください。

感染症対策へのご協力お願いします。
マスクを必ず着用してください。
手洗いを励行しておりますで、必ずハンカチを持たせてください。

重要 学校と家庭における双方向通信(テレビ会議)の試験活用について

保護者の皆様には、平素より本校の教育にご理解とご協力をいただきありがとうございます。
 5月25日(月)〜29日(金)の期間に、下の日程において、お手紙でお知らせした、「Teams」を活用した学校と家庭における双方向通信(テレビ会議)の試験活用を行います。(6年生は実施済みです。)

注意事項
・お渡ししております「ID」と「パスワード」「児童用マニュアル」をご活用ください。
・今回は、今後の運用に向けての試験活用ですので、当日のその時間に参加可能な方のみで構いません。
・参加されない場合も、「ID」と「パスワード」の保管と、「児童用マニュアル」を一読しておいてください。

概要やマニュアルは↓のファイルを参照ください。

教員(学校)と児童生徒(家庭)との双方向通信について
児童生徒用マニュアル


ご理解とご協力をお願いします。

画像1 画像1
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

その他