第1回目 「4年生・5年生の登校日」パート2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 距離をとった座席配置になっています。 また、委員会の指示に従い教室にいる児童の数は15人程度以下となっています。 その中で、新型コロナウイルスの感染症予防についての、プレゼンテーションを全学年各学級において行っております。 引き続き、手洗いの励行、マスクの着用をお願いいたします。 第1回目 「4年生・5年生の登校日」![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3回に分けて分散登校を実施しています。 <流れ> まずは、正門から登校です。 その後、運動場で「検温しているかどうか」、そして「体調の確認」です。 その後、教室に向かいます。 教室で、担任の先生とご対面(^^♪ ※保護者の皆様へのお願い※ 1.必ず健康観察表を持参してください。 検温をしていない子どもたちが多数見られます。用紙がない場合は連絡帳に記入してくださっても構いません。必ず検温と体調チェックをお願します。(学校では、検温していない児童を一人一人確認して体温を測る作業を行っています。870人の児童が在籍しています。ご協力をよろしくお願いいたします。) 2.水筒をもたせてください。 お昼近くなると気温がぐっと上がります。のどが渇いてしまう児童がたくさんいます。熱中症対策も含め、水分補給ができるようにご準備ください。
|