アジア原産の多年草 芍薬(シャクヤク)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() シャクヤク(芍薬)は5月ごろ茎先に大型の牡丹によく似た10cmくらいの花をつけます。 花びらの数は品種によって様々です。 花の色は紅色や桃色のほか、紫紅色や白、黄色などがあり、花の形は一重咲き、八重咲き、翁咲きなどの種類があります。 『立てば芍薬、座れば牡丹、歩く姿は百合の花』 このことわざは美しい女性の立ち居振る舞いを例えたもので、芍薬(シャクヤク)はすらりとした茎の先に花を咲かせることから立ち姿の女性、牡丹は枝分かれした横向きの枝に花を咲かせることから座った女性、百合は風に揺れる姿が美しいことから女性が歩く姿を表していると言われています。 実は学校にも咲いています♪ 来年こそ・・・ご覧いただけることを心より願っております。
|