国際家族デー(5月15日)
今日は「国際家族デー」。
1993年、国連総会が毎年5月15日を「国際家族デー」とすることを定めました。同記念日は、貧困、差別、暴力など様々な家族問題に対する認識を高め、対処していく能力を高めることを目的としています。 国連の定める2020年の国際家族デーのテーマは「発展のなかの家族」です。新型コロナウイルス感染症においていっそう重要となる家族のあり方を、よりよいものへしようと呼びかけています。 家族の時間を有意義に、大切に過ごしましょう。 入学にかかるオリエンテーション(5月15日)
午後1時から「入学にかかるオリエンテーション」を体育館で行いました。昨日大阪モデルをめぐって、段階的解除が進められるとの報道がありましたが、学校再開については今現在5月末までの休業となっています。そんなことから、大阪市教育委員会から入学式の実施出来ていない小中学校に対し、「入学にかかるオリエンテーション」を実施するようにとの通知があり、本日をむかえました。
体育館では、校長先生からのお話・教職員の紹介・石原先生(学年主任)のお話があり、その後新入生は各クラス2班に別れてて、教室での活動と校舎内見学を行いました。 保護者の皆さんは、引き続き体育館で校長先生・牛ノ濱先生・教頭先生から学校生活にかかわるお話がありました。 新入生たちは、緊張の中にも安堵の表情も見られ、生徒・保護者・教職員一同ほっとした気持ちになりました。 1年生の登校日は水曜日、金曜日になっています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]()
|
|