2年生の様子
手に絵の具を塗って、画用紙に手形を押しました。
緑や黄緑、ピンク、黄色、青、水色のかわいい手形が並んでいます。 教室に掲示されるのが楽しみです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4年生の様子(漢字の学習)
今日も4年生は漢字の学習をしました。大型モニターで、コンピュータと筆順の正確さと書く速さを競いました。また、画数のクイズでは、漢字の赤くなっているところが何画目なのか、漢字ドリルやなぞり書きをして考えました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() なぜ中国地方とよぶのでしょう?(4年生)
4年生は今日も日本地図で勉強していました。今日は中国地方(鳥取・島根・岡山・広島・山口)について学んでいました。
なぜ中国地方とよぶのでしょうか?諸説ありますが、「中国地方」という言葉が生まれたのは平安時代。その時の政治の中心地が京都でした。そして朝鮮と外交を行っていた、現在の福岡県に位置する「大宰府」が西の中心地であり、その中間にあるということで「中国地方」とよばれるようになったようです。 初耳だったので、聞いていてとても勉強になりました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 6年生授業開始(奇数グループ)
今日は奇数グループの登校日です。昨日と同じく算数・理科・国語の授業を受けました。先生の質問に手を挙げて答えたり、ハンドサインを行ったりし、積極的に学ぶ姿勢が見られました。
また、提出物を出すときにもソーシャルディスタンスに気をつけていました。 さすが6年生です! ![]() ![]() ![]() ![]()
|