★☆★☆新年度がいよいよ始まりました。素敵な1年になりますように。☆★☆★

6月1日から12日の給食実施について

小学校の給食については、全日、主食はパン、牛乳、副食1品になります。
副食(1品)については、下をクリックしてください。
    



6月1日から12日の給食実施について

令和2年6月1日からの学校園の再開について(お知らせ)

令和2年6月1日からの学校園の再開についてのお知らせをホームページに掲載しました。ご覧ください。最近、早く来られるお子様が増えていますので、お子様の登校時間を絶対に守らせてください。健康観察表の検温と保護者の方のサインもよろしくお願いします。



令和2年6月1日からの学校園の再開について(お知らせ)

今週の登校日【5年】5/22

今週の登校日では、主に以下のことに取り組みました。

・課題の点検
・漢字ノートの書き方
・自主学習のしかた
・日直札の作成 など

5年生の次の登校日は、5月26日(火)です。
持ち物は、以下の通りです。
・宿題
・計算ドリル
・保健の封筒
・漢字ノート
・自主学習ノート
・漢字テストカード
・健康観察カード
・連絡帳、筆箱、連絡袋、水筒

登校日が3回終わり、少しずつ慣れてきた様子が見られます。
短い時間の中で、静かに集中して取り組むことができています。
来週も、元気に登校してきてください。
また、忘れ物がないように、ご協力よろしくお願いします。

こんしゅうのとうこうび【1ねんせい】

 こんしゅうのとうこうびでは、がっこうせいかつのすごしかたをしり、れんしゅうしました。

〇てあらい(しょうどくまで)のしかたと、てあらいばのつかいかた
〇ロッカーのつかいかた(ランドセル・すいとうなどのしまいかた)
〇ていしゅつぶつのだしかた(れんらくちょう・しゅくだい・てがみなど)
〇あさのよういのしかた
〇つくえのひきだしのつかいかた
〇くつばこのつかいかたと、くつのおきかた(かかとは なかよし)
〇トイレのばしょのかくにん・つかいかた
〇おどうぐばこのつかいかたと、せいりせいとんのしかた
〇プリントのくばりかた、おりかた
〇れんらくぶくろのつかいかた(てがみやれんらくちょうをしまう。)
〇れんらくちょうにプリントをのりではる。
〇えんぴつのただしいもちかた(なまえをかく)
〇ただしいしせいですわる(ピン・グー・ピタ)

 たくさんのことをしりました。はじめてのことでしたが、みんなとってもじょうずにできました。おうちでもおもいだしてみてくださいね。
 らいしゅうのとうこうびでは、たいそうふくのきがえやたたみかた、あさがおのたねまきなどにもちょうせんします。たのしみにしていてください。

《もちもの》
 けんこうかんさつひょう・すいとう・はんかち・ふでばこ・れんらくちょう・たいそうふく・500mlのペットボトル(ふた・ラベルはとってマジックでなまえをかいてください。)
※お道具箱に入れるものや、前回までの課題なども、あれば持たせてください。


3年生のみなさんへ

 今週もみんなとたくさん活どう出来て、先生もうれしかったです。
 今週は、しゅくだいで出ていた算数の学しゅう(はこの形)・国語の学しゅう(ニャーゴ)の答え合わせ、かん字ドリル・かん字プリントの書き方の学しゅうをしました。
 みんなとてもしゅう中して、がんばることができていましたね。
 どれもとても大切な内ようなので、しっかりおぼえておきましょう。
 来週は火曜日、金曜日が登校日です。体ちょうをくずさないように気をつけて、元気に学校に来るようにしましょう。
(もちもの)
 ふでばこ・下じき・れんらくちょう・水とう・けんこうかんさつひょう
 ハンカチ・なわとび・色えんぴつ・ぼうし
 前回のしゅくだい(プリント2さつ、わか算)

文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

防災・安全

学校評価

校長経営戦略支援予算

その他