☆☆☆ 日々の子どもたちの学校生活の様子をアップしています ☆☆☆
カテゴリ
TOP
お知らせ
学校行事・学校生活
最新の更新
6月1日以降の授業開始について
登校日の様子(1・3・5年)
登校日の様子(2・4・6年)
6月1日からの授業開始について
登校日の様子(1・3年)
5/25以降の6年生の授業について
登校日の様子(2・4・6年)
リコーダーの練習をしよう
学習動画配信のお知らせ
新1年生、初めての登校日
登校日(2・4・6年)二日目
学習動画をテレビ放映します
入学オリエンテーション(1年)
登校日初日(3・5年)
明日(15日)に1年入学にかかるオリエンテーションを行います
過去の記事
5月
4月
2024年度
2023年度
2022年度
2021年度
2020年度
2019年度
2018年度
2017年度
2016年度
2015年度
2014年度
2013年度
6月1日以降の授業開始について
6月1日以降の授業開始について、次のように実施いたしますので、よろしくお願いします。なお、詳細につきましては、明日、明後日の登校日の際にお子様を通じて手紙を配付しますので、ご確認ください。
○ 登校時間
8:10〜8:25
1.6月1日(月)〜12日(金)の2週間
午前中、3時間授業を行い、給食終了後に下校します。
下校時間は、
全学年12:30〜12:45頃
になります。
2.6月15日(月)以降
通常の時間割通り、授業を行います。
完全下校時刻は、16:30です。
※ いきいき活動は、6月13日(土)まで活動は休止です。
6月15日(月)から再開します。
登校日の様子(1・3・5年)
5月26日(火)は、1・3・5年生の登校日でした。
1年生は、自己紹介カードに自分の名前と似顔絵をがんばってかいていました。
それから、この前植えたアサガオの種から、早くもふた葉が出てきました。早く大きくなあれと思いを込めて水やりをしました。また、保健室で身長と体重も測ってもらいました。
3年生は、ローマ字の練習をしていました。
5年生は、たっぷり課題の答え合わせをしたあと、中庭で縄跳びをして体を動かしました。
登校日の様子(2・4・6年)
5月25日(月)の2年・4年・6年の登校日の様子です。
まだ友だちとの接触などの制約がある中、今できる範囲で体を動かしています。
6年生は、今秋から3時間授業を行っています。算数では、線対称・点対象な図形のまとめをしていました。
6月1日からの授業開始について
本日、大阪市教育委員会から通知があり、6月1日(月)から授業が開始されることになりましたので、取り急ぎお知らせします。
通知の主な内容は、
〇 6月1日より全学年において毎日の授業を開始すること。
〇 6月1日より全学年において学校給食を開始すること。
〇 第3週(6月15日からの週)より、通常授業を行うこと。
となっています。
その通知を受けての本校や「いきいき活動」の対応については、来週の登校日の際に手紙等でお知らせいたします。
登校日の様子(1・3年)
5月22日(金)は、1年・3年・5年生の登校日でした。
1年生は、アサガオに水やりをした後、運動場で先生の動きに合わせて飛び跳ねたり、スキップしたりして運動をしました。
3年生は、教室で漢字やローマ字の学習をしたり、運動場でエアーバトン・リレーをしたりして楽しみました。
1 / 13 ページ
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
|
次へ>>
大阪市の相談等窓口
いじめ・体罰等に関する窓口
アクセス統計
本日:
1 | 昨日:11
今年度:15793
総数:136590
アクセシビリティ設定
文字:
大きく
|
小さく
|
標準
配色:
通常
|
白地
|
黒地
<<
2020年5月
>>
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
行事予定
月間行事予定
年間行事予定
リンク
防災・安心・安全
防災情報メール
大阪市いじめ対策基本方針
環境省 熱中症予防情報サイト
おおさか防災ネット
関係機関・関連校園
東住吉区役所
東住吉警察
大阪市教育委員会
教育委員会ツイッター
大阪市子ども相談センタ
大阪市立矢田中学校
大阪市立矢田東小学校
就学について
小・中学校の入学
小・中学校の転校
Q&A(転校・転入)
小・中学校の就学援助
教育委員会より
R3「大阪市小学校学力経年調査」結果
R4「全国学力・学習状況調査」大阪市の結果
R5「大阪市小学校学力経年調査」大阪市の結果
配布文書
配布文書一覧
配布文書
5/25以降の6年生の授業について
スクールカウンセラーからのメッセージ
「おうちスクール大阪」番組表
登校を開始するにあたって
おうちで学ぼう5月(6年)
おうちで学ぼう5月(5年)
おうちで学ぼう5月(4年)
おうちで学ぼう5月(3年)
おうちで学ぼう5月(2年)
おうちで学ぼう5月(1年)
5月11日以降の臨時休業中の登校日について
1年入学にかかるオリエンテーションについて
臨時休業の延長について(5/11〜5/31)
食べたらみがこう
おうちで学ぼう
コンテンツを活用した学習例3年
コンテンツを活用した学習例4年
コンテンツを活用した学習例5年
全国体力・運動能力、運動習慣等調査の中止について
4月20日分 学習動画URL
臨時休業中の学習課題の配付について
教科書の受け渡し手順(変更後)
教科書受け渡し手順
受け渡し時間帯
教育長メッセージ
臨時休業期間の延長と教科書等の配付日について
在校生のみなさんへ
新入生のみなさんへ
健康観察表
学校休業について(お知らせ)
4月1日以降のいきいき活動参加にあたってのお願い
運営に関する計画
令和2年度 運営に関する計画
ICT学習
国語科の学習動画配信のお知らせ
携帯サイト