前回の問題の答えは12ドルでないことは直観的に分かったと思います。答えは蘊蓄ですがにあります。さて今回も問題1つに雑学が2つです。この問題は1980年代に当時の地下鉄の広告にあったものです。(問題には関係ありませんが…。)
問題です。ある地方に「涼しい山」という名前の山がありました。さて、この山に登る方法は次のうちどれでしょう?
1 徒歩 2 自転車 3 自動車
ア 初夢は12月31日(大晦日)から1月1日(元旦)にかけてみる夢ではない。
イ 童謡「うれしいひなまつり」は間違っている。
蘊蓄(うんちく)ですが
前回の問題の解答は9ドルです。1つの鎖をすべて切ると3ドル。残っている3つの鎖の間に切った鎖を使い、つなぐのに6ドルで合わせて9ドルとなります。文章で分かりにくい人は丸谷先生に教えてもらいましょう。
ア 1月1日の晩からもしくは2日の晩に見る夢のこと。大みそかに寝ていい夢をみてもダメなんですね。
イ “お内裏様とお雛様〜”はお内裏様が天皇陛下、お雛様が皇后陛下と思っているかもしれませんが作詞家のサトウハチローの間違いです。内裏とは天皇の住居を指す言葉で人を指す言葉ではありません。ですからお内裏様はいません。