今年度も本校教育活動推進へのご支援・ご協力をお願いします。
カテゴリ
TOP
お知らせ
学校行事
学習活動
給食
お 知 ら せ
最新の更新
令和2年度入学式について
28日登校日 4年生
28日登校日 2年生
28日登校日 6年生
ふたばがでたよ!
6月1日からの給食の提供について
26日登校日 6年生
26日登校日 5年生
26日登校日 3年生
26日登校日 1年生
25日登校日 4年生
25日登校日 2年生
25日登校日 6年生
22日登校日 5年生
22日登校日 3年生
過去の記事
5月
4月
2024年度
2023年度
2022年度
2021年度
2020年度
2019年度
2018年度
2017年度
2016年度
2015年度
2014年度
2013年度
令和2年度入学式について
分散登校ではありますが、いよいよ来週から毎日登校となります。
さて、懸案になっていました入学式ですが、昨日、実施しても良い旨、教育委員会から連絡がありました。
そこで、急なことで申し訳ありませんが、通常登校の初日となる15日(月)に入学式を実施することにしました。現在、詳細を協議中ですが、アウトラインとして次のように考えています。
☆ 2〜6年生は通常通り登校し、授業をしています。同時並行となります。
◇ 開式は9時頃。所要時間は30分〜40分程度の見込みです。
◇ 閉式後、子どもたちは通常授業に戻ります(給食も食べます)。いきいき活動も再開されますので、登録されているご家庭は、最長18時までお子様をお預かりできます。
◇ ご提出いただくものも、学校から保護者へのお願い事項も、前回のオリエンテーション時に済んでいますので、仕事の都合等がつかない場合は、2〜6年生と一緒に登校させていただき、学校で監護し入学式に参加させるようにします。
◇ 玄関付近は、4月7日と同じようにし、開式までに写真撮影していただくことができるようにしたいと思います。(桜は無理ですが……)
◇ 式終了後、子どもたちの集合写真を撮影できるよう、業者に依頼中です。ただし、「密」を防ぐため、今年度についてはお子様だけの撮影にしたいと思います。ご理解ください。
詳細については、来週中に、お手紙を持ち帰らせます。急なお知らせでご迷惑をおかけしますが、よろしくお願いします。
28日登校日 4年生
来週からは、いよいよ授業再開。
国語の教科書を音読したり、先生の質問に手をあげて答えたり、授業っぽく学習している割合も多くなっていました。
28日登校日 2年生
4回目の登校日。先生との関係も少しずつできてきました。
映像を見ながら、去年はやっていた「パブリカ」をおどって、ウォーミングアップの体ほぐし、心ほぐし。
国語の教科書を音読し、来週からの授業再開に備えていました。
28日登校日 6年生
通常授業開始2クールめとなりました。
算数は、分数のわり算の学習です。少人数指導の担当の先生も入り担任の先生と2人で指導しています。
今日は、社会の授業も始まりました。
6年生の社会と言えば、歴史。長らく「狩りや猟のくらし」からスタートしていましたが、今年からは大きく変わりました。昨年まで歴史が全て終わってから学習していた政治を先に学習することになり、スタートは「日本国憲法」です。
大きな単元の学習問題「わたしたちの暮らしと日本国憲法はどのようなつながりがあるのでしょうか」を導き出しました。
ふたばがでたよ!
5月13日に植えたあさがおのふたばが出ました。みなさんのおうちで育てているあさがおの様子はどうですか?元気いっぱいのあさがおだけ3つ残して、あとは他の容器に移して育ててね。観察カードにもしっかりきろくしてね。6月になったら、植木鉢を持ってくる日をお知らせします。
1 / 11 ページ
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
|
次へ>>
大阪市の相談等窓口
いじめ・体罰等 に関する窓口
アクセス統計
本日:
9 | 昨日:35
今年度:18546
総数:294133
アクセシビリティ設定
文字:
大きく
|
小さく
|
標準
配色:
通常
|
白地
|
黒地
<<
2020年5月
>>
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
行事予定
月間行事予定
年間行事予定
リンク
大阪市いじめ対策基本方針
大阪市いじめ対策基本方針
配布文書
配布文書一覧
お知らせ
6月1日〜12日の副食メニュー
[加算配付] 校長経営戦略支援予算 実績報告書補足説明資料
[加算配付] 校長経営戦略支援予算 実績報告書
【基本配付】校長経営戦略支援予算 実績報告書補足説明資料
【基本配付】校長経営戦略支援予算 実績報告書
学校評価
平成31年度運営に関する計画最終評価
みんなの歌声
野田小学校校歌
携帯サイト