〜校長室だより〜
保護者の皆さまへ
学校の休業期間が5月31日(日)まで再延長されることとなりました。 「子どもたちの命を守ること」が最優先されるのは当然のことであり、万全の態勢が整ったうえで、大阪市教育委員会からの連絡・指示に従って、学校の再開が始まる予定となっています。 不用不急の外出自粛の要請により、子どもたちが自宅で過ごすこととなる時間が更に継続して長期化してしまうこととまりましたが、引き続き、子どもたちに向けたメッセージとして、不定期ではありますが、校長室だより・羅針盤を掲載させていただく予定をしていますので、是非、今後も本校のホームページにアクセスしていただき、ご覧いただければ、幸いです。 大阪市立住吉中学校 校長 坂井 伸治 生徒の皆さんへ 4月9日(木)に掲載させていただいたメッセージに続く、2回目の校長先生からのメッセージをお届けします。 生徒の皆さんとお会いすることができる機会が、休業期間が更に延長されたこととなり、また先延ばしとなってしまい非常に残念です。一日でも早く皆さんと一緒に日常の学校生活が戻ってきて、今年度の1学期が円滑にスタートできることを心より願っています。 4月9日(木)にホームページに掲載した内容ではありますが、やがて、この状況が終息を迎え、同じ学級や学年の仲間とともに、楽しい中学校生活が過ごせる日がやってくる日は近付いてきているはずです。 「朝の来ない夜はない!」 繰り返し、この言葉を皆さんへのメッセージとして、学校が再開されるその日まで、じっと我慢をして、しっかりとエネルギーを蓄えておいてほしいと思っています。 更なる長期の休業期間となってしまいましたが、先生から新たに課題を提供したいと思います。「ペントミノ」という課題です。ご自宅で、時間があるときに、気分転換として、考えていただければと思います。学校が再開されてから、皆さんがつくった解答をもって、校長先生に会いに来てくれる日が、一日でも早く訪れてくれることを願いながら、皆さんとの出会いの日を楽しみに待っています。 大阪市立住吉中学校 校長 坂井 伸治 【課題】ペントミノ 【課題】ペントミノ(解答用紙) 新型コロナウイルス感染対策のスポーツ・運動の留意点と運動事例について
文部科学省スポーツ庁のホームページに、新型コロナウイルス感染対策のスポーツ・運動の留意点と運動事例について、「屋外で行える運動例」と「運動取組カード」が掲載されていましたので、ご紹介します。
![]() ![]() ![]() ![]() 「人との接触を8割減らす、10のポイント」
厚生労働省の新型コロナウイルス感染症専門家会議から、基本的な感染症対策としての手洗いや咳エチケット等の重要性、クラスター(集団感染)が生じやすい「3つの密(密閉空間、密集場所、密接場面)」の回避の呼びかけに続いて、今後の流行をおさえるために重要な「人との接触を8割減らす、10のポイント」が公表されていますので、ご紹介します。
![]() ![]()
|