3年生国語 すいせんのラッパ2
みなさん、元気にしていますか?
登校日で、たくさんの笑顔を見ることができて、先生たちはとてもうれしかったです。 さて、今日は「すいせんのラッパ」2回目です。 音読をくふうするポイント2を考えてみましょう。 すいせんのラッパでは、すべての場面に「すいせんとあり」がとう場しています。 さらに、すいせんのラッパをふく音が「くりかえし」出てきます。 でも、その音は「すべて同じように読んでもいいのでしょうか。」 それぞれ、どのように音読すればよいのか、考えてみてください。 そして、学校がはじまった時にみんなで話し合いましょう。 みなさんが考える読み方を楽しみにしています。 すいせんのラッパ2 1ねんせいのみなさんへ
がっこうに すこしずつ なれてきましたか?
まだ、ぜんいんの おともだちに あえませんが、はやく あえるように なりたいですね。 さて、ずいぶん あたたかく?あつく?なって きましたね! そこで、せんせいたちで おはなの「たね」を うえました。 【おはなの「たね」のうえかた】 1.つちを やわらかくする。 2.ゆびで あなを あける。 3.あなに たねを いれる。 4.つちを やさしく かける。 5.みずを やる。 なんの はなが さくかな? たねは、こんな かたちです。 (せいかつかの ほんに、しゃしんが のって いますよ。) こんど、みなさんで「あさがおのたね」を うえます。 たのしみに していて くださいね! 1ねん たんにん ![]() ![]() ![]() ![]() ミニトマトの苗を植えました。
自分の植木鉢にミニトマトの苗を植えました。
先生の説明を聞いてから、そーっと苗を持ち、慎重に植えていました。 自分の分が終わると、友だちの分を手伝ってあげる子もいました。 生長が楽しみです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]()
|