6年生のみなさんへ 5月20日(水)![]() ![]() 少しの時間でしたが、新しいクラスに慣れてきましたか? まだ分散登校で全員がそろうことはありませんが、がんばっていきましょう! 今日は社会の問題です。わかるかな? 6年生 社会科問題 正解は、登校日に担任の先生に聞いてね♪ 6年生の先生たちより 4年生のみなさんへ 「植物を育てよう」 5月19日(火)
今日もみなさんの元気な顔を見ることができて、先生たちはとても安心しました。
さて、今日の課題です。下のURLをクリックして考えてみましょう。 理科の問題 次の登校日は22日(金)です。元気に登校してください。持ち物は、漢ド・算ド・計ド・計ドノート・マスターノート・のり・「ホームページ記載における承諾書」です。 また、マスクと健康観察表をを忘れずに持ってきましょう。暑くなってきているので、水分補給ができるように、水筒も持ってきてください。 ※後日、算数の学習で角度の学習をします。分度器の用意をお願いします。 4年生たんにんだん あびる先生・福島先生・北がわ先生 理科通信(4,5,6年生のみなさんへ)
今日の登校日は楽しく過ごせましたか。少しなれてきたのか、元気にあいさつしてくれる人がたくさんいました。うれしかったです。
今日は、先生たちで学習園に生えていた雑草をぬいてきれいにしました。ヘチマやひょうたん、じゃがいもやほうせんかを植えます。飼育さいばい委員会でもきれいな花を植える予定です。きれいに咲くのを楽しみにしておいてくださいね。みんなと収かくできる日が来るといいなあ。 今回の息抜きプリントは「学校にある木」です。豊新には学習園以外にも緑がいっぱいですね。門から校舎に入るまでにも、たくさんの種類の木があります。秋にはしゅうかくを祝う会で果物もとれますね。何種類くらいの木があるでしょうか…。校長先生がしょうかいしてくれた、木もあるので探してみましょう。 理科の先生の文字のかくれんぼ2 北側先生、平井先生、櫻井先生より
|
|