きよく 正しく すこやかに 伸びる今里小学校の児童はみんなで152人!

都道府県クイズ5月18日分(4年生)

画像1 画像1
お休み明けの都道府県クイズです。

今日は、どこでしょう?

ヒント1  きれいな真珠(しんじゅ)がたくさん作られています

ヒント2  忍者(にんじゃ)の里です

ヒント3  とても有名な伊勢神宮があります


さて、どこでしょう?


       →こたえはこちら5月18日分

初めての登校 Aグループ(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
やっと1年生の教室にも、子どもたちがやってきました。
緊張した表情の子。やっと来れた!と嬉しい表情の子。
1年生ならではの表情です。かわいいですね。

今日は、アサガオの種をまきました。
とても優しい手つきでたねを穴に入れ、土をかぶせていました。
お水をたっぷりあげて、発芽を楽しみにしていました。

帰る時間になると、
「もう、終わりなん!?」
と、とっても残念そう。先生ももっとみんなと過ごしたかったです。

また、木曜日会いましょうね。

子葉の間から....(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ヒマワリの子葉の間から出てきた小さな葉が少し大きくなりました。
ホウセンカの子葉も丸い形がはっきりわかるほど成長しています。
マリーゴールドの子葉は、相変わらずよく見ないと見つけにくいほどの大きさです。

ツルレイシの芽が出ました!!(4年生)

画像1 画像1
ヒョウタンから1週間遅れて、やっとツルレイシの芽が出ました。
この先も、しっかり成長してほしいですね。

5年 国語 回文作り

課題で回文(始めから読んでも終わりから読んでも同じになる文句)を考えてもらいました。

すごく長くて面白い回文を考えてくれたので紹介しますね。


・イタリアで暮らし楽でありたい
(いたりあでくらしらくでありたい)

・ダメ男子モテ期が来ても死んだ目だ
(だめだんしもてきがきてもしんだめだ)

・世の中ね顔か金かなのよ
(よのなかねかおかかねかなのよ)

・完全か不完全か
(かんぜんかふかんぜんか)

課題を見てビックリしました!
すごいです〜!そして文の意味にくすっと笑ってしまいますね。
早口遊びにも使えるかな?

回文作り、時間がある今だからこそ出来る言葉遊びの一つです。
ぜひまた挑戦してみてくださいね!
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31