きよく 正しく すこやかに 伸びる今里小学校の児童はみんなで152人!

6年 国語 防災ポスターを作ろう

画像1 画像1
災害についての情報を見たことはありますか?
地震や災害に備えるための資料を調べ、自分の考えをまとめ、防災を呼びかけるポスターを作ってみましょう。

そして、防災ポスター発表会(仮)をして、友だちと感想を伝え合いたいと考えています。

P53のような防災ポスターを23日までに作りましょう。


学習の見通しは、
1.調べて整理する。
2.割り付けを考える。
3.ポスターにまとめる。

詳しくは、P52〜57を見て取り組んでみてください。


キャッチコピーは、読み手を引きつける短い表現で。
見出しは3つ、考えましょう。


割り付けの内容は、

災害の前か後か。
伝えたいのはどんな相手か。
何に対する情報か。
家での防災グッズ。
大阪市での防災への取り組み。

などを、考えるといいですね。


配置のポイントですが、

重要なもの、伝えたい思いの強いもの順に、
上→左下→右下

と、置くと見やすいです。

スクールカウンセラーからのメッセージ

小学校の児童とその保護者のみなさんへ

スクールカウンセラーからのメッセージ
↑こちらをクリック


入学オリエンテーション

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、入学オリエンテーションがありました。
今年度入学する17名の児童が、はじめて一緒に集まりました。
担任の先生の名前はおぼえましたか?

オリエンテーションでは、明日からの登校についてだけでなく、えんぴつの持ち方を勉強しました。

昔遊びの「けん玉」「おてだま」「こま」の貸し出しも行いました。
おうちで挑戦してみてくださいね。

明日から1年生も登校日が始まります。
マスクをつけて、元気に登校してください。

学校と家庭における双方向通信(テレビ会議 Teams)のテスト配信のお知らせ

保護者様

昨日より登校日が始まり、活気ある子どもたちの姿が学校にもどってまいりました。
さて、登校日のお手紙でもお知らせしましたが、大阪市では、この度、学校と家庭における双方向通信(テレビ会議 Teams)の活用をすすめることとなりました。
つきましては、下記の通り、テスト配信をおこないますので、「Teams」を起動させて通信状況をご確認ください。
また、事前に児童生徒用マニュアル(学校HPにも掲載)をご覧いただき、ご準備くださいますようお願いいたします。

      記

1年 19日(火) 12:00〜12:30 
        (入学オリエンテーション時にお手紙配付予定)
2年 19日(火) 13:00〜13:30
3年 19日(火) 14:00〜14:30

4年 18日(月) 16:00〜16:30
5年 18日(月) 15:00〜15:30
6年 18日(月) 14:00〜14:30

都道府県クイズ5月15日

画像1 画像1
今日の都道府県クイズです。

ヒント1  妖怪(ようかい)がたくさんいます

ヒント2  砂丘(さきゅう)があります

ヒント3  梨(なし)の生産量、日本一!!


さて、ここはどこでしょう?



      →こたえはこちら5月15日分
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31