社会科資料室の前におもに歴史に関する資料を掲示しました。
6年生の社会では歴史について学習します。
大宮チャレンジワークの範囲ではありませんが、教科書を開いて自主学習に取り組んでみてはいかがでしょうか。
さて、6年生のみなさんに問題です!
Q.弥生時代のむらから発見された銅鐸(どうたく)は、どのようにして使われていたでしょう。
1.武器として使われていた
2.米を収穫するときの道具として使われていた
3.祭りで鳴らして使われていた
正解は、3の祭りで鳴らして使われていた、です。
6年生の社会の教科書にも出ています。くわしく調べてみましょう。