明日、28日は朝方に大雨になると気象予報士さんが言っています。特に、登校時には、気を付けるようご指導お願いします。

来週の準備をしています

来週から、午前と午後の分散登校ですが、本格的に授業が始まります。どの先生も準備を進めています。特に、消毒作業は欠かせません。心を込めて消毒しながら、来週子どもたちの登校をお待ちしています。
画像1 画像1
画像2 画像2

朝顔の種を蒔きます

1年生の担任が、生活科で朝顔の種を蒔く準備をしていました。植木鉢のセットや種が足りるのか確認していました。1年生の皆さん、来週の生活科を楽しみにしておいてください。
画像1 画像1
画像2 画像2

登校日【5月29日(木)】

展開図が描けたら、切り取って、本当に三角柱になるのか組み立てて確かめました。
「どの辺とどの辺」「どの頂点とどの頂点」が同じになるかが、よくわかりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

登校日【5月29日(金)】

6年生は、国語で「サボテンの花」を学習しました。旅人に対してサボテンと風の思いの違いについて考えました。
算数では、昨日学習した三角柱の展開図を描きました。「辺」「高さ」など用語を確認しながら、また、どの辺とどの辺の長さが等しいのか考えながら描きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

登校日【5月29日(木)】

5年生では、宇宙から地球を見た時の世界や日本の様子について考えました。算数では、10分の1、100分の1すると小数点はどのように移動するか復習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
6/1 分散授業開始、給食開始、発育測定5・6年
6/2 発育測定3・4年
6/3 発育測定1・2年
6/4 聴力検査3・5年
6/5 聴力検査1・2年

運営に関する計画

お知らせ

学校だより

校長経営戦略予算