1年生 発育二測定入学して初めての発育測定をしました。 身長と体重をはかりました。 密にならないように、 友達との間をしっかりと開けて待ちました。 一人ずつはかった後は、消毒をして進めていきました。 終わった後も、間をあけて密にならないように気を付けて 教室へ向かいました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 4年生 算数「角の大きさ」の学習をしました。 分度器の置き方、角度の書き方を確認しました。 いろいろな直線の上に、中心を考えて分度器を置きました。 その後、実際にいろいろな角度を書きました。 分度器の中心をどこに、どのように置くのかが 大切なことを学びました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2年生先週から数えて3回目の登校日です。 さつまいもの苗の観察をしたり、運動場で体を動かしたり 子ども達は、滞在時間が短い中で、 様々な活動に集中して楽しんで取り組んでいました。 教室での話の聞き方も、とても素晴らしく 静かな中で、先生の声が、みんなにしっかりと届いていました。 ![]() ![]() 5年生 理科学習に向けて理科室で学習しました。 理科の学習に向けての話を中心にしました。 教科書に掲載されているQRコードの活用についても話しました。 ヨウ素液の扱いを取り上げて話しました。 子ども達はとても興味深く聞いていました。 ぜひ、ご家庭でも活用してください。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5年生 どのさいほう道具にしようかな?!![]() ![]() 5年生から「家庭科」の学習が始まります。 さいほうの学習も始まります・ それに使う「さいほう道具」を見ています。 新しく購入する人は、どれを選ぼうかなと 真剣に見ていました。 とても楽しみな学習のひとつなので、 子ども達からは、早く「さいほう道具」を使いたいなという思いが 感じられました。 |
|