学校への電話による連絡は、8:00〜17:30の間にお願いします。
TOP

登校日の様子(5月29日)・・・3

1年生が、あさがおに水やりをしている様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

登校日の様子(5月29日)・・・2

1年生が、あさがおに水やりをしている様子です。
植木鉢には、5つの種を植えました。

もう発芽して葉を広げているあさがお。
「やったー!葉が出てる。」
喜んで水をあげている子。

まだ土の中ではずかしそうに隠れているあさがお。
「僕の植えたあさがおさん、まだかなあ。」
「私のあさがおさん、早く出てきてよ。」
心配な顔で水をあげている子。

先生が、子どもたちに語りかけます。
「ぐんぐん成長する花も、
 ゆっくり成長する花も、
 赤、青、紫…色んな花を
 咲かせます。
 自分のあさがおさんに
 優しい声で、願いを込めて
 お水をあげましょう。」

子どもたちは安心した様子でお水をあげます。
「大きくなあれ、大きくなあれ。
 きれいな花が咲きますように。」

だいじょうぶ、だいじょうぶ。

様々な経験を通じて、子どもたちの心も成長していきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

登校日の様子(5月29日)・・・1

登校時の様子です。
臨時休業中の登校日には、3つのグループ(A・B・C)に分かれて登校しました。
見守り隊の皆さんは、初夏の厳しい日差しの中、それぞれのグループが登下校する時間帯に、見守り活動をしてくださいました。
本当にありがとうございます。
また、子どもたちの登下校に付き添っていただいた保護者の方や、家の前に立って登下校の様子を見守ってくださった地域の方にも感謝申し上げます。
多くの皆様に見守られ、子どもたちは安全に登下校することができています。
6月からは、午前と午後の2つのグループに分かれて登下校します。
引き続き、教職員による登下校時の校区巡視を実施してまいりますが、子どもたちが安全に登下校できるよう、今後とも皆様のご協力をお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

明日(5月29日)は、登校日です。

★登校前に、体温を測りましょう。
(健康観察表を忘れずに。)
★連絡帳で、持ち物を確かめましょう。
(水筒も必要です。)
★登校時間・通学路を守りましょう。
(消毒作業中のため、早く到着しても学校内に入れません。校門前で、密集・密接状態が発生するおそれがあります。)


※6月1日(月)からの学校再開については、登校日(5月29日)にお知らせプリントを配布します。
これまでの分散登校(A・B・Cグループ)とは違う分散区分(A・B班)となりますので、連絡帳等とあわせてご確認ください。


【おまけ】
あさがおを育てている1年生は、他の植物にも興味を持ったようです。
明日、あさがおは、どうなっているかなあ。
大きくなっているかもね。
早くみんなで、パッと咲いた朝の顔を見られるといいね!
画像1 画像1

登校日の様子(5月26日)・・・18

1年生が、あさがおに水やりをしている様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
学校行事
6/1 分散登校・給食開始 身体測定・視力検査
6/2 身体測定・視力検査
6/3 身体測定・視力検査
身体測定・視力検査
6/4 身体測定・視力検査
6/5 身体測定・視力検査

学校運営の計画・学校評価

全国学力・学習状況調査

全国体力・運動能力調査

がんばる先生支援事業

学校協議会

校長戦略予算

お知らせ

ビデオ