家族DEチャレンジ 〜クロスワードパズル〜

画像1 画像1
 家族で話し合いながら、クロスワードパズルにチャレンジしてみましょう!
 登校日に教室で学習したことを思い出して、家族にも教えてあげてね🎵

《ヒント》☆新型コロナウイルスについて一緒に考えよう
【クリックしてください】

クロスワードパズル
【クリックしてください】

サツマイモ〜【2年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
5月15日(金)

昨日の登校日にサツマイモの苗を植えました。
水をしっかりあげましたね。
これから、みんなで大きく育てましょうね。


18日(月)には、下の写真を植えます。
これは、なんだろうね〜
おうちの人と考えてみてね。
ヒント 小さくて、丸くて、赤い食べ物です。

18日(月)また元気にお会いできるのを待っていますね。

わくわく がっこうたんけん 5

画像1 画像1
 さて、これは なんでしょう?

わくわく がっこうたんけん 4 〜いけのすいれん〜

画像1 画像1
 わくわく がっこうたんけん4 のこたえは 『すいれん』でした。
うんどうじょうの いけに さいています。

 いけの なかを よ〜〜〜〜くみると 「めだか」が およいでいますよ。みえるかな?
画像2 画像2

家庭で作ってみませんか? パート10

 今日は沖縄料理の「ソーキ汁」の作り方を紹介します。

 「ソーキ汁」

 (材料)
 ・豚バラ肉(厚切り)…200g ・酒…大さじ1
 ・だいこん…200g(6cm位)・にんじん…100g(1/2本)
 ・白ネギ…100g(1本)   ・えのきたけ…150g(1袋)
 ・切昆布…12g        ・みりん…小さじ1/2
 ・塩…小さじ1/2        ・こい口しょうゆ…大さじ2と1/3
 ・けずりぶし…30g      ・水…1300ml

 (作り方)
 1.豚肉は30〜40分位ゆでお酒をかける。こんぶはさっと洗い、水につける。
 2.昆布を引き上げ、火にかけ沸騰したらけずりぶしを入れだしをとる。
 3.だし汁に、細切りにしたにんじん・短冊に切っただいこん・豚肉の順に加えて煮る。
 4.野菜が柔らかくなったら、こんぶ・えのきたけを加えて煮、みりん・塩・こい口しょうゆで味付けし、最後に白ねぎを加えて煮る。

 本場のソーキ汁は、スペアリブを使って作りますが、給食では厚切り(1cm幅)の豚バラ肉を使っています。豚肉をゆでるのに少し時間がかかりますが、ゆでることで脂身が食べやすくなります。
画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        

お知らせ

【全学年】チャレンジ学習

【6年生】学習プリント

学校評価

平尾のまちのうた

保健室

安全・安心