家庭で作ってみませんか? パート9

 今日は沖縄料理の「もずく入りヒラヤーチー」の作り方を紹介します。

 「もずく入りヒラヤーチー」

 (材料)
 ・卵…3個           ・水…200ml
 ・小麦粉…120g       ・片栗粉…大さじ2
 ・塩…小さじ1/3        ・うす口しょうゆ…小さじ1
 ・粉かつお…小さじ2      ・にら…1束(80g)
 ・もずく…200g       ・サラダ油…適量
 ・みりん…大さじ1       ・酢…大さじ1
 ・こい口しょうゆ…大さじ1   ・水…大さじ2

 (作り方)
 1.卵と水を混ぜ、小麦粉・片栗粉・塩・うす口しょうゆ・粉かつおを加えて混ぜる。
 2.1に1センチに切ったにらと荒切りにしたもずくを入れ混ぜる。
 3.フライパンを火にかけ温まったら、サラダ油を入れる。サラダ油が温まったら2の1/4の量を入れ両面こんがり焼く。

 焼くことで、もずくが食べやすくなります。お昼ごはんにいかがですか?
画像1 画像1
画像2 画像2

【3年生】「よう虫がへんしんしたよ!」の答えです

答えは「さなぎ」です。
明日にはまた何かにへんしんしているかもしれません。楽しみですね!
教室の前に、しいくケースをおいているので見てみてね!

明日は登校日です!

2〜6年生のみなさんへ

 いよいよ、明日は登校日です!体調を整えてきてくださいね!

 5・6年生は、8:20〜8:30の間に登校、
 2・3・4年生は、10:30〜10:40の間に登校です。

 登校日のやくそく
【クリックしてください】

保護者の皆様へ

 新型コロナウイルス感染症の予防に向けた学校休業についてについてご理解ご協力ありがとうございます。

 明日の登校日は、安全面に最大限配慮しながら実施させていただきます。

 ご家庭の方では、朝の検温をご協力ください。
 5月1日にHP上でお知らせさせていただいている健康観察表に記入し持たせてください。(プリントアウトできない等の事情もあるかと思いますので、連絡帳やメモ用紙に記入いただいてもかまいません)

 また、登校時から、マスクを着用するよう、お子さまに声かけをお願いします。

 先日、HP上でお知らせさせていただいた手紙の中で、服装を標準服としていますが、学級写真の撮影はありませんので、上着は着て来なくてもかまいません。

 また、ここ数日、急に気温が高くなってきております。熱中症予防対策のため、水筒も持たせていただきますよう、ご協力お願いします。

 明日は、運動場で健康観察後、教室での活動は、三密をさけるために、学年の実態に応じて、他学年の教室も活用しながら、学級を分割しての活動を予定しております。ご了承ください。

新型コロナウイルス感染症予防に係る臨時休業中の登校日について【5.13】
【クリックしてください】

健康観察表(5月8日から)

 

【3年生】よう虫がへんしんしたよ!

何にへんしんしたでしょう?
理科の教科書を見てさがしてみよう!
画像1 画像1
画像2 画像2

わくわく がっこうたんけん 4

画像1 画像1
 正門を入ってすぐのところに「マツバウンラン」が咲いています。とても小さくかわいらしい花なのですが、よ〜〜〜くみると、立派な『蘭』と同じ花のつくりをしています。

 みなさんが学校にくるときにも 玄関で出迎えてくれますよ🎵
見つけてくださいね🎵

 では、問題です!

 1.これ なあに?  2.どこに さいているでしょう?

       ↓  ↓  ↓
 
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        

お知らせ

【全学年】チャレンジ学習

【6年生】学習プリント

学校評価

平尾のまちのうた

保健室

安全・安心