家庭で作ってみませんか? パート7

 きょうは、「紅ざけそぼろ」の作り方を紹介します。

 「紅ざけそぼろ」

 (材料)
 ・紅ざけ(フレーク)…1瓶(100g)  
 ・いりごま(白)…大さじ1と1/2
 ・青のり…大さじ1           
 ・酒…小さじ1
 ・みりん…小さじ1/2           
 ・うす口しょうゆ…大さじ1/2
 ・水…大さじ1/2

 (作り方)
 1.いりごまはから炒りする。
 2.1に紅ざけフレーク・酒・みりん・うす口しょうゆ・水を加えて更に炒り、最後に青のりを加えて炒る。

 給食で人気の手作りふりかけです。一度作ってみてください。
画像1 画像1
画像2 画像2

臨時休業期間延長及び登校日について

 大阪市教育委員会より、新しい通知がきましたのでお知らせします。

〇臨時休業期間を令和2年5月11日(月)から 5月31日(日)まで臨時休業を延長します。

〇臨時休校中の登校日について
5月11日〜15日の週に1回、5月18日〜29日においては、週に2回の登校日を設定します。

令和2年5月11日からの臨時休業期間の延長について(お知らせ)【クリックしてください】


上記の通知により、平尾小学校では以下の対応を行います。

〇初回の登校日の日時について

 14日(木) 【前半の部】5・6年生登校 
              8時20分〜8時30分の間に登校
                 ※10時半頃下校
        【後半の部】2・3・4年生登校 
              10時30分〜10時40分の間に登校
                 ※12時半頃下校

 16日(土) 1年生登校 9時40分〜9時55分の間に登校
        (保護者1名付き添いをお願いいたします。)
         
    ☆10時より入学にかかるオリエンテーションを行います。

              
〇 登校日の持ち物等、詳細については明日お知らせいたします。

家庭で作ってみませんか? パート6

 きょうは、「切干しだいこんのゆずの香あえ」の作り方を紹介します。

 「切り干しだいこんのゆずの香あえ」

 (材料)
 ・きゅうり…150g       ・切干しだいこん…40g
 ・砂糖…大さじ1と1/3      ・塩…小さじ1/3
 ・酢…小さじ1と1/2       ・うす口しょうゆ…小さじ1
 ・ゆず(果汁)…小さじ1と1/2 

 (作り方)
 1.切干しだいこんはもみ洗いした後、ぬるま湯に15分程つけてもどし、荒切りにする。
 2.きゅうりは細切りにする。
 3.砂糖・塩・酢・うすくちしょうゆ・ゆずを混ぜ合わせ、絞った切り干しだいこんときゅうりにかけてあえる。


 給食では、切り干し大根もきゅうりもゆでます。たれも一度火にかけます。

 乾物は体に良いとわかっているけど、料理に手間がかかって、作るのは大変と思われている方が多いとようです。これなら簡単にできるのでぜひ一度お試しください。

 切干しだいこんには、カルシウム・食物せんい・鉄がたくさん含まれています。
画像1 画像1
画像2 画像2

ほけんだより5月号

画像1 画像1
みなさん元気にすごせていますか?
お家で過ごすゴールデンウイークは長く感じた人も多かったことでしょう。
保健の先生はお休みの時間を使ってマスクを作ってみたりしました。
学校が始まったら、お家でどんなことをして過ごしていたかお話を聞かせてください。

ほけんだより5月号です。
↑クリックすると読めます。
「手洗い」について書いてあります。
ていねいに手をあらって病気にかからないように気をつけて過ごしてください。

わくわく がっこうたんけん 3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 さて、ここは なにを するところでしょう?
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        

お知らせ

【全学年】チャレンジ学習

【6年生】学習プリント

学校評価

平尾のまちのうた

保健室

安全・安心