スクールカウンセラーからのメッセージ
小学校の児童とその保護者のみなさんへ
新型コロナウイルス感染症防止対策が続いている中での学校が再開されています。
今までとはちがう毎日に、どうしたらよいのかわからなかったり、こまったりしていませんか?
こころの専門家といわれるわたしたちから、メッセージをお伝えします。
お役に立てればうれしいです。
ここをクリック
☞スクールカウンセラーからのメッセージ
【お知らせ】 2020-06-02 10:11 up!
子どもたちを見守っていきます。
?安まちメールでも出ていましたが、不審な声かけが増加しています。喜連校区でも、声かけ事案が発生しています。次の安まちメールの内容(5つの約束、防犯ブザーの使い方)を確認していただき、お子様とよく話し合っていただきますようよろしくお願いします。
「大阪府内では、段階的に学校が再開されていますが、子どもに対する不審者による声かけ事案等は登下校時間帯に多く発生します。
お子様に対して、以下の「5つの約束」を守るよう各家庭でご指導をお願いします。
・知らない人についていかない
・ひとりで遊ばない
・誰とどこで遊ぶか、いつ帰るかを、お家の人に言ってから出かける
・連れて行かれそうになったら、大声で知らせる
・友だちが連れて行かれそうになったら、すぐに大人の人に知らせる
また、登下校だけでなく、お子様が外出するときは、防犯ブザーや安全笛等を携行させるとともに、いざというときに使用できるよう、ご家庭で練習して下さい。」
【校長室だより】 2020-06-02 07:36 up!
不慣れな登下校時について
今、子どもたちは、学校再開の中、不慣れな登下校や久しぶりの通学路を通っています。保護者の皆さまには、見送り、お迎え等、いつも見守っていただきありがとうございます。これからもよろしくお願いします。
さて、安まちメールには、次のような連絡が来ています。
「大阪府警察では、新1年生など登校に不慣れなお子さんや、久しぶりに学校に行くお子さんに対し、
・不審者に気をつけること
・信号を守ること
について説明する動画を作成し、YouTubeに掲載しましたので、是非ご覧ください。」
掲載動画はこちら→
お家でも、お子様と話し合ってみてください。
【校長室だより】 2020-06-02 06:49 up!
2年生の教室
29日(金)、2年生の教室をのぞきました。
2組では、「場所をあらわそう」の勉強をしていました。
隣の1組では、「えいようだより」を担任の先生が読んで、
児童に聞かせていました。
集中して取り組んでいました。
【学校日記】 2020-05-29 11:21 up!
4年生の様子
29日(金)、4年生のグランドに出て運動していました。
縄跳びやランニングをして、体を動かしていました。
家から出ることも少ないので、良い運動になります。
【学校日記】 2020-05-29 11:15 up!