〜 転禍為福(てんかいふく) 〜
今年度、同和人権教育主担を担当します、山下晃平です。よろしくお願いします。
皆さん、不要不急の外出を控えなければならない中で、家でどう過ごしているでしょうか。これまで先生たちが紹介していただいたものを実践していますか?私からも1つ提案をします。 私は教師になる前に、3週間母校で教育実習をしました。その際に漢字がとても苦手なことが生徒にわかってしまい、何度も漢字の質問に答えられないという苦い経験をしました。半年後には実際教壇に立つという時期だったので、苦手な漢字を克服することを決心しました。そこで目標を「漢字検定2級合格!」にし、学習したものを形に残そうと思い、漢字ノートをつくり、ひたすら書く勉強をしました。 昨年度末に机の整理をしていると、そのノートをみつけて、久しぶりに見るとノートの7割程度が出来ていましたが、残りは空白のままだったので、この休校期間を使ってノート全部をやりきることを目標にしました。1日1ページ埋めると、5月11日が最終日になります。今実際やってみると、なんて非効率的で、時間がかかるのだろう…と大変ですが、意地でもやりきりたいなと思っています。ただの、意地です! 体(健康)が基本で、木で例えると根や幹がしっかりしていないと大きく育たないですが、根や幹(健康な体)がしっかりした後は、たくさんの木の実(知識・経験値)がある方が魅力的な木(人)になると思うので、家で宿題プラス今後に生かせそうな学習をしてみてください。もし、この期間で何か形に残したものがあれば学校再開後、よかったら見せてください。ちなみに、私の教科担当は数学です。 山下 晃平 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]()
|