昨日の社会科からのクイズの答えです。
正解は・・・
(3)右から約5mmです。
全体の写真(1つ目)ではわかりにくいですが、右側だけアップにした写真(2つ目)を見てください。
よく見ると、白いテープの端に、小さな小さな赤いテープがあります。
それが、人間の歴史です。
地球の歴史を4m60cmに表すと、1億年が10cmになります。
人類の歴史は約500万年と言われていますので、この長さの表し方だと一番後ろの約5mmとなります。
地球にとっては、人の歴史はとっても短いものなのですね。(写真3つ目)
数字や長さなど、少し難しい高学年向けの内容になりました。
早くみんなに会えるといいなと思いながら、先生たちもいろいろな準備をしています。
今、世界中が新型コロナウイルスの影響で大変な状況になっています。しかし、この小さな赤のテープの中に、原始人からスマートフォンを扱う現代人まで、さまざまな困難を乗り越え、大きな進化を遂げてきた歴史がつまっているのです。きっと、この状況も乗り越えていけると信じています。
いつか、この時のことが「地球や人間の歴史の中の、小さなできごとだった」と振り返ることができるようになるといいですね。
教職員一同