手洗いやうがいをして風邪などを予防するように意識しましょう
カテゴリ
TOP
お知らせ
できごと
全学年
1年生
2年生
3年生
4年生
5年生
6年生
最新の更新
今日の給食
給食にも慣れてきました?(1年生)
給食前の手洗い場(2年生)
くりさがりのあるひき算(2年生)
たねの観察(3年生)
暑い時には、これです!!
体育で走ったのは・・・(5年生)
休み時間
学校を探検したよ!(1年生)
朝の水やりも習慣に(1年生)
体育の授業も進めます(4年生)
育っています(3年生)
百ます計算、やっています
今日の給食
令和2年度 入学式のご案内
過去の記事
6月
5月
4月
2024年度
2023年度
2022年度
2021年度
2020年度
2019年度
2018年度
2017年度
2016年度
2015年度
2014年度
2013年度
実っています!!(2年生)
2年生が育てている、ミニトマトやピーマンの実ができ始まています。
イレギュラーなスタートとなっている今年度ですが、植物は大きく育っています。子どもたちの愛情たっぷりの水やりも効果大です!!
子どもたちには育てている植物の生長や実りから、命の大切さを感じてもらえればと思います。
自己紹介!!
3年2組の前を通ると、黒板に「みんなのことを知ろう」とスクリーンに。登校日はありましたが、前後半に分かれての登校だったため、一斉に集合したのは初めてなんです。
そのため、どのクラスでも自己紹介が行われていたようです。やはり、友だちとすごす教室での時間はかけがえないもの。これから、一つでもたくさんの思い出ができるよう、取り組んでいきたいと思います。
検温確認、引き続きやっています!!
本日の登校時にも検温確認をしました。これからしばらくの間は行うことになります。
保護者の皆様には、毎朝のお忙しい時間にも関わらず、しっかり検温したいただき、ありがとうございます。検温と健康観察表の記入を今後もお願いいたします。
また、観察表はお子様に持たせていただくよう併せてお願いいたします。
ディスタンス!
教室の中で、接触をできる限り避けるために、机を放し、一人一人の距離を空けています。
子どもたちは、どうしても友だち同士でくっついて話す等の行動が見られます。仲間づくり、友だちとの相互関係も考慮しながら、少しでも距離を空けることを意識していきたいと思います。
手洗い、しっかり!!
学校再開後、重要な指導の一つに「手洗い」があります。
子どもたちは、休み時間に、手洗い場に行き、しっかり手洗いをしています。習慣になってきている子どもたちは自ら行動し、手を洗っています。
今後も手洗い指導を徹底していきます。ご家庭でも、手洗いについて、お声かけをお願いいたします。
5 / 41 ページ
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
|
次へ>>
大阪市の相談等窓口
いじめ・体罰等に関する窓口
アクセス統計
本日:
18 | 昨日:52
今年度:15587
総数:172020
アクセシビリティ設定
文字:
大きく
|
小さく
|
標準
配色:
通常
|
白地
|
黒地
<<
2020年6月
>>
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
学校行事
6/5
C−NET
行事予定
月間行事予定
年間行事予定
リンク
新型コロナウイルス感染症にかかる臨時休業中の学習支援
子どもの学び応援サイト(文科省)
おうち学習(ヤフーキッズ)
小学館 少年少女日本の歴史 無料公開
動画クリップセレクション 小学校社会編
動画クリップセレクション 小学校理科編
フライデーモーニング・スクール
NHK for School番組表
大阪府教育センター家庭学習支援
学校園における働き改革について
学校園における働き改革について
大阪市教育委員会ツイッター
大阪市教育委員会ツイッター
配布文書
配布文書一覧
お知らせ
令和2年度 就学援助制度について
マスクの作り方
携帯サイト