★4月16日は教員の研修があるため、子どもたちの下校は14時10分となります。  ★4月23日(水)は学習参観、懇談会を予定しています。1年生は12時から給食参観、2年生から6年生は13時35分から学習参観です。
TOP

学習の様子(4年)

 4年生は、お家での課題の答え合わせなど、国語・算数の学習を中心に進めています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学習の様子(3年)

 3年生の学習の様子です。
 国語では、物語文の本読みと国語辞書を使っての意味調べをしています。
 3年生になって国語辞書を使うようになり、
 「学年が上がったんだなぁ」
 ということをしみじみと感じます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

あさがおの水やり(1年) (5月29日)

 先週、あさがおの種を植えた1年生。
 今週、早くも芽が出始め、かわいらしいふた葉が見られるようになりました。
 まだ、全員の植木鉢から芽は出ていませんが、お水をあげていた子どもたちから
 「先生!葉っぱ出てきた!」
 と嬉しそうな声があがっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 学校たんけん (5月29日)

1年生が「学校たんけん」をしました。
 時間の関係ですべての場所をまわることはできませんでしたが、職員室や保健室など、担任の先生に場所を教えてもらいながら「学校たんけん」を行いました。
 学校の中にどんなお部屋があるのか、これからも少しずつ「たんけん」に行こうと思います!
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 教室での様子(5月29日)

 1年生の教室での様子です。
 机の中に入れているお道具箱の整理について、みんなで確認しました。
 椅子の座り方やお話の聞き方、鉛筆の持ち方や持ち物の整理など、学習を始める前の基本的な姿勢を、まずは確認し、学んでいきます。
 お家でしてきた課題を担任の先生がチェックし、「ひらがな」は学校でもしっかりと練習をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
学校行事
6/4 発育測定・視力検査 1年生
6/5 聴力検査 5年生
6/8 視力検査 6年生
6/9 視力検査 5年生
6/10 視力検査 4年生